爆笑問題太田「裏口入学」裁判公開日:2022年9月2日企業法務 会社法関連 お笑いコンビ爆笑問題の太田光氏が日大芸術学部に裏口入学したと週刊新潮に書かれて、この記事により名誉を気付付けられたとして損害賠償を求めた事案です。 結果的に太田さん側が勝訴になって損害賠償440万円の請求が認められたんで […] 続きを読む
契約書法務⑤デューデリジェンスについて公開日:2022年4月28日企業法務 会社法関連 デューデリジェンス(略してDD)とは、株式売買、募集株式の引き受けなどの際、対象会社の内容を調査することです。 このデューデリジェンスを盛り込まない場合に何らかのリスクはないのかという問題です。 株式譲渡、出資など(以下 […] 続きを読む
特定商取引法の特定継続的役務とは。公開日:2021年5月26日企業法務 会社法関連 特定商取引法は、特定商取引に関する法律といいます。一般消費者(個人)と事業者(企業体でなくても事業で行っていればこれに当たる)との間での契約に際し、消費者と事業者の間で情報格差があることから、消費者を保護するために作られ […] 続きを読む
誇大広告の禁止公開日:2021年2月23日企業法務 会社法関連 特定商取引法に該当する事業者には、様々な規律があり、これを破ると罰則規定があります。 中でも、誇大広告の禁止というものがあります。これは特定継続的役務であれば法44条1項となります。 「著しく事実に相違する表示」「実際の […] 続きを読む
宗教法人設立(神社)の要件公開日:2021年1月12日企業法務 会社法関連当事務所からのお知らせ 神社は誰でも作れるわけではありませんが、作れないわけでもありません。 以下ではその要件をご指摘させていただきます。以下の3つの要件全てを最低限満たす必要があります。 1.宗教団体としての布教活動や儀式等の宗教活動を行って […] 続きを読む
NDA契約締結の基本~契約書作成その1~公開日:2020年11月4日企業法務 会社法関連 今回から、契約書作成の流儀と題しまして、弊所が過去取り扱ってきました契約書の種類、ビジネス契約の業種をサンプルにして、最低限この種類の契約書を作成する際には、ここに気をつけてくださいといったものを情報としてご提供しようと […] 続きを読む
株式会社の特徴公開日:2020年9月18日企業法務 会社法関連 ①株式会社の特徴 できるだけ多くの人たちに出資をしてもらい、そのお金をもとに大規模事業を展開し、利益を上げる活動を行います。 多くの出資を集められるように社員(株主)の責任は間接有限責任としています。 また、株式制度を採 […] 続きを読む
デザイナーの契約書作成(注意点)公開日:2020年8月13日企業法務 会社法関連 契約書の作成依頼をよく受けますが、完全に理不尽にこちら側に有利に作ってもいい場合にもありますが、不公平すぎると契約書としても意味をなさない場合があります。 損害賠償を何をどうしても負わないですとか、契約に不適合な部分があ […] 続きを読む
契約書法務⑥損害賠償規定の考え方公開日:2020年5月8日企業法務 会社法関連 相手方から届いた契約書案に賠償責任条項がある場合、このままで契約しても良いですかといったご質問は契約書法務において当事務所へのご相談第1位です。 かかれている内容は 第〇条 甲は本契約各条項に違反し、相手方に損害を生じさ […] 続きを読む
契約書法務④契約内容不適合責任と品質保証公開日:2020年4月13日企業法務 会社法関連 これは旧法下ではいわゆる「瑕疵担保責任」と表記されていた箇所です。契約上の責任として整理し直されました。 契約不適合責任とは、売買契約があり、引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しない場合の責任 […] 続きを読む