本日5月6日はふりかけの日と制定されています。

その由来は1887年(明治20年)5月6日に吉丸末吉という方の誕生日にあります。

この方は、薬剤師だったそうです。

薬剤師とふりかけに何か関係があるのか。

紹介しているのだから関係はあるだろうと思う方が多いでしょう。

そうです。関係があります。

薬剤師だった吉丸氏は大正時代、日本人のカルシウム不足を補う方法はないかと考え、魚の骨を砕いてごはんにかけて食べるという方法を考案したそうです。

これが現在のふりかけのもとになったといわれています。

そして商品として「御飯の友」というものができました。

今となっては身近な存在ですが、昔はそうではなかったようです。

せっかくカルシウム不足を解消するために開発したのに市民の手には届きにくいものだったそうで、第二次世界大戦後に「のりたま」という商品が発売されて以降、ふりかけは大衆向けの食材となっていきました。

現在はいろんなふりかけが発売されていますが、皆さんはどのふりかけが好きですか?

大野