何か事業を立ち上げ、ある程度成長をした場合、後継者の育成に取り掛かることがあると思います。
一代限りと決め、立ち上げた事業であれば、後継者問題はないとは思いますが、せっかく立ち上げた事業がうまくいった場合、たたむことには躊躇を覚えるかもしれませんね。

経営者の理想の形の一つとして、営業などの地道な活動は若いものに任せ、管理者・責任者として最後の決定のみを行うというものがあると思います。
さらに進むと、後継者に代表権は譲るが、会長・顧問職などである程度経営に参加するというものがあると思います。
会社の顔を代えるが、縁の下の力持ち職として参加する形態ですね。
自分で作った会社をつぶさないように影響力を有しつつ、次世代に会社を任せるという感じです。

大企業などであれば、頻繁に社長などが代わることがあるため、会社の顔を代えたとしても対外的な印象に影響はそこまでないでしょう。
ただ、中小企業や同族企業であった場合、会社を大きくした社長が代わってしまった場合、後を継いだ社長で会社の経営が傾いてしまうことも往々にしてあります。

これは、会社を大きくするまでの過程で創業者が周りに認知されるまで地道な活動をし、それを周りが知っており、その創業者に手腕などに興味を持っているからです。
いくら優秀な後継者を育てたとしても、周りがその後継者に興味を示してもらえないと会社に興味を持ってもらえません。
ひいては、会社の経営に影響を与えかねません。

後継者育成に成功したとしても継がせるタイミングを間違えると会社が倒れてしまう可能性は高いです。
そのため、代表権を持ち続ける経営者が多いと思います。
代表権を譲っても会長職や顧問職として残るのも会社の顔として残るためであると考えられます。
退きたくても退けない経営者はたくさんいるのだろうと思います。

後継者を育てる場合には帝王学を学ばせるだけでなく、後継者の顔を売っていくことが大切だと思います。
顔を売るには時間がかかります、「退きどき」と思ったときに育てても遅い可能性が高いですので、後継者育成は早いことに越したことはありません。
代替わりをするだけでも経営は難しいのです。

大野