ブログ
-
現場と探偵
探偵を題材にした漫画といえば、金田一少年の事件簿と名探偵コナンを思い浮かべる方が多くいらっしゃると思います。 昔は月曜日の19時台にアニメが放送されていたので、よく見ていました。 探偵ものですから、事件を解決するストーリーにしなければなり... -
ひな祭り
本日3月3日はひなまつりです。桃の節句とも言います。 女の子の成長と健康を願う行事です。 5月5日はこどもの日ではありますが、端午の節句ともいわれ、男の子の成長、一族の繁栄を願う行事とされています。 ひなまつりにはひな人形を飾りますが、殿と... -
天に唾する
天に唾する。 上に向かって唾を吐けば、自分にかかります。 これが転じて、人を陥れようとすれば、かえって自分に害が降りかかる。という意味のことわざとして表現されます。 さらに最近では、「自分より上に立つものを汚す行為」としての意味を持つようで... -
羊頭狗肉
羊頭狗肉(ようとうくにく)とは、見かけを飾って中身がないことを意味する四字熟語です。 羊頭は羊の頭、狗肉は犬の肉を意味します。 店前に羊の頭を出しておきながら、売った肉は犬の肉だったという昔の出来事から転じて、見かけは良いが実際は違ったと... -
足るを知る
中国の老子の言葉として、「足るを知る」というものがあります。 何事に対しても満足するという意識を持つことで幸せになる。という意味です。 何もかもがうまくいくことはそう多くはありません。 あれはできたけど、これはできなかった。 できたことがあ... -
準がつく
問題が発生した際に解決する手段として司法手続きが取られることがあります。 簡単に言えば裁判です。 司法手続きに「準」がつくことがあります。 準司法的手続き。 裁判に類似した手続きで行われる行政機関が行う問題解決手続です。 行政審判です。 ほか... -
チップ制度
チップとは、規定料金とは別にサービスを受けたことに対してのお礼として相手に渡す現金を指します。 日本ではあまりありませんが、海外では慣習とされています。 ホテルに泊まれば、ベッドメイキングに対してのお礼としてチップをおいておきます。 なぜチ... -
ドッキリ
誰もが簡単に自分の意見を発信できる時代です。 自分が作成した動画を配信する方法としてYouTubeを利用されている方も多いでしょう。 有名YouTuberのように多くの広告収入を得るんだ。 子供の成長を遠く離れた祖父母に見せるために日記のような形で動画を... -
終末時計
一日24時間。 これは誰にとっても同じです。 ただ、その残りがいくらあるかは人それぞれです。 世界はあとどれぐらいもつのでしょうか。 世界終末時計というものがあり、核戦争などにより世界や人類の絶滅を午前0時になぞらえ、その週末までの残り時間... -
縦と横の話
縦とは垂直(上下)の方向を示し、横は水平(左右)の方向を示す言葉です。 話(コミュニケーション)にも縦と横があるように感じます。 縦の話は上下ですから、より深い話、専門的な話を指し、横の話は左右ですから、わかりやすくする、容易な話を指して...