南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・リーガルチェック、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「暮らしと法律」の記事一覧

カルディコーヒーファームへ公取委勧告

下請法という法律をご存じでしょうか?契約書の作成やリーガルチェックをしておりますと検討材料には必ずと言っていいほど入ってくる法律の一つです。 これを無視すると行政勧告を受け場合によっては営業停止となります。 どういう法律 […]

アイデアと著作権

著作権は何らかの申請手続きを得なくても要件さえ満たしていれば成立します。 このように要件さえ満たしていれば成立するため、覚えておいてほしい重要な知識があります。 それは、「アイデアそのものは著作権で保護しない」というもの […]

出世払い

若く経済力が乏しいものに対して経済的援助をしようとするが、お金を返せないなどを理由として断られることがあることから、将来出世をしたときに返してくれたらいいという、明確に期限を設けずにお金を貸すなどの行為をしたときに「出世 […]

意思能力と行為能力

意思能力とは行為の結果を判断できる能力をいいます。意思能力がない者が行った法律行為は無効となります。 これについては学説や判例では認められていたのですが、民法には規定がありませんでした。改正された民法では明文化されていま […]

認知(親子関係)

認知とは、 婚姻関係にない男女から生まれた子供について、法律上、当然には親子関係が認められないことから、親子関係を認める効果をもつものです。民法上は、父親または母親いずれによる認知も想定されていますが、判例上、母子関係は […]

契約法の考え方シリーズ(売買対象地と公簿面積の実測に差があった場合の解決法)

実測したら、土地の大きさに差があったという話はよくある話です。この場合には結論としましては、もう後から減額できないとすることも、1㎡あたりいくら減額するという形にしてもどちらでも構いません。あらかじめこのように契約してお […]

適用と準用の違いについて

今日は、適用と準用という言葉について書こうと思います。 適用とは、法律が予定していた特定の事柄について、法律の規定を特定の事柄に「そのまま」当てはめることをいいます。あてはめことができれば法律の予定していた効力が生じるこ […]