お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、死後事務委任、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「暮らしと法律」の記事一覧

【2025年最新】オンラインカジノは法律で禁止に?改正法の内容と禁止行為をわかりやすく解説

2025年6月、「ギャンブル等依存症対策基本法」を改正する法案が国会で成立し、「オンラインカジノ」に関する規制が法律で明記されました。 これにより、SNSやYouTubeで見かける「オンラインカジノで稼ぐ方法」や「おすす […]

【2025年改正・2026年施行】行政書士法が改正!使命・職責・無資格規制など大幅変更のポイントとは?

2025年6月6日、行政書士法が大きく改正されました。 今回の改正は、制度の根幹に関わる「使命」や「職責」の明文化、特定行政書士の権限拡大、無資格者対策の強化など、行政書士制度において過去最大級の改正とも言われています。 […]

帰化に関する法律

帰化とは、ある国の国籍を有しない外国人が、国籍の取得を申請し、ある国が申請した外国人に対して新たに国籍を認めること、を言います。 日本における現在の帰化制度についての前身となるものは、1873年(明治6年)に公布された太 […]

示談とは

何かトラブルが生じた場合、当事者間が話し合いを行った結果、トラブルの解決について合意することを示談、といいます。 一番耳にする場面としては、刑事事件でしょう。被害者と示談したことで不起訴の判断がなされた、というケースもあ […]

解除事由と契約の解除

前回の「契約の解除とは?知っておきたい基本と注意点」の続きです。 サラッと、契約の解除について思い違いをする可能性がある点について書きたいと思います。 契約を一度締結すると、その内容に拘束されますが、この拘束から解放され […]

債務不履行とは

債務不履行とは、債務者が債務の本旨に従った履行をしないこと、を言います。 債務不履行には、3つの種類があります。 ①履行遅滞 債務の履行が可能であるにもかかわらず、履行期を過ぎても履行しない場合②履行不能 債務の履行が不 […]

契約の拘束力と解除

意思の合致があると契約が成立します。契約が成立すると、当事者はその内容に拘束されることになります。 拘束されるのはなぜか?・契約から簡単に解放できるとなると、一方当事者にあまりにも不利になることが生じる可能性があり、経済 […]

法律の施行日

法律は国会で審議され、成立します。 そして成立した法律を一般に周知させる目的で「公布」されます。 その後、法律の効力が一般的、現実的に発動し、作用する「施行」となります。 公布された法律がいつから施行されるかについては、 […]