ブログ
-
ブログ
バーコードの雑学
商品の会計をするとき、レジに通す際に用いられるバーコード。 一瞬で値段を表示されます。 そんなバーコードは国番号2または3桁、メーカー番号5桁または7桁、商品の番号5桁または3桁、間違い防止の番号1桁からなっていて、すべての商品に異なった... -
ブログ
意図×能力
脅威とは、強い力や勢いで脅かすこと、脅かされて感じる恐ろしさ。を言います。 脅威を与える、脅威を感じる。などと使われます。 そんな脅威という言葉ですが、安全保障において、国家に危害・損害を与える可能性のある意図×能力で脅威の度合いを測るそう... -
契約法の考え方
譲渡担保権の設定
お金を借りた際の担保というのは一般人でも取れるのでしょうか? このようなご相談は意外にも多いです。 結論としましては「とれる」です。 担保と言ってもたくさんありますが、昔からよく聞く保証人にはなるなという言葉もあることですし本日は人的担保以... -
ブログ
傘の日
6月は梅雨です。 雨が降ったり降らなかったり、降っていないのにジメジメしたりいやな季節です。 本日6月11日は、傘の日となっています。 日本洋傘振興協議会が制定したもので、6月11日は暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の1つ「入梅」になるこ... -
ブログ
回転ずしの少しの工夫とは
家族で外食といえば、回転ずしという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 もうすぐ夏休み、夏祭りにキャンプ、外食は回転ずしなんてこともあるとかないとか。 回転ずしの最大手のスシローさんが世界的な水産物消費の高まりに伴って上昇していた原材料... -
ブログ
正露丸糖衣
ちょっとおなかを下す、壊したときに役立つあの薬。 そう正露丸 つい最近お世話になりました。 ありがとうございます。 正露丸を利用する際、思い出すのが、正露丸糖衣Aというフレーズ。 正露丸も進化したんだと聞き流していましたが、違いがあるのに最近... -
ブログ
意外?
小学生といえば、ランドセル。 懐かしいですね。ランドセルを上下に揺らしながら学校へ行っていた時代はいつだったか。 ランドセルといえば、黒か赤が主流で、今もそうなのかもしれませんがいろんな色が展開されていますね。 天使のランドセルなるものも発... -
ブログ
ジューンブライド
ジューンブライド、6月に結婚式を挙げる花嫁は幸せになれる。ジューン(6月)はローマ神話のユピテル(ジュピター)からジューンという言葉が採用され、その妻ユノが結婚生活の守護神であることから6月に結婚すると幸せになれるとされました。 そうはい... -
ブログ
クールビズ
六月に入り、気温も高くなってきました。 梅雨の時期ですし、ジメジメしていやですね。一番嫌いな時期です。 暑い時期になるとスーツを着用するビジネス界ではクールビズとしてノーネクタイ・ノージャケットが推奨されます。 クールビズは2005年より始... -
ブログ
裁判のIT化
日本の民事裁判は、書面や対面でのやり取りが原則です。 様々な書面を裁判所に提出(例えば、訴状を裁判所に持参または郵送)し、裁判所に行って弁論をする。 これについて、改正がありました(民事訴訟法の改正) ①訴状がオンラインで提出することができ...