会社法の考え方シリーズ(株式募集事項の決定)公開日:2021年6月16日企業法務 会社法関連 株式会社が会社の規模を拡大するためには、機動的な資金調達が必要です。 そこで、公開会社においては、定款に定めた発行可能株式会社総数(会社法37条、98条)の範囲内で有利発行の場合を除いて、取締役会の決議のみで募集株式(新 […] 続きを読む
株主総会決議 特殊決議公開日:2021年5月30日企業法務 会社法関連 株主総会決議の種類についてこれまで2度書いてきましたが、本日で最後です。 最後はあまり使われることはない特殊決議(会社法309条3項)です。 特殊決議とは、議決権を行使できる株主の半数以上(頭数要件)かつ、当該株主の議決 […] 続きを読む
株主総会決議 特別決議公開日:2021年5月29日企業法務 会社法関連 今回は、株主総会決議の特別決議です。 特別決議といわれるぐらいですから、会社の意思の中でも重要な事項を決定する場合に求められる決議です。そのため、普通決議よりも厳格な要件を課しています。 では、特別決議(309条2項)と […] 続きを読む
株主総会決議 普通決議公開日:2021年5月28日企業法務 会社法関連 株主総会は株式会社において、会社の意思を決定する最高機関です(会社法295条1項) 株主総会決議の方法について、普通決議、特別決議、特殊決議が用意されています(会社法309条) その違いは、定足数と表決数(決議要件)の違 […] 続きを読む
特定商取引法の特定継続的役務とは。公開日:2021年5月26日企業法務 会社法関連 特定商取引法は、特定商取引に関する法律といいます。一般消費者(個人)と事業者(企業体でなくても事業で行っていればこれに当たる)との間での契約に際し、消費者と事業者の間で情報格差があることから、消費者を保護するために作られ […] 続きを読む
会社合併公開日:2021年5月25日企業法務 会社法関連 会社合併とは、2つ以上の会社が1つの会社になることを言います。 合併の種類は2種類です。①吸収合併 合併後に存続する会社が、合併後に消滅する会社の権利義務をすべて承継する方法です。 例えば、A社とB社があったとします。 […] 続きを読む
会社分割と許認可公開日:2021年5月24日企業法務 会社法関連 会社分割とは、会社が持つ事業を既存または新設の会社に承継させることを言います。なぜ、会社分割をするのでしょうか、その理由の一つとして、会社分割が事業にかかわる権利義務も包括的に承継できる制度であるという点にあります。 包 […] 続きを読む
会社分割公開日:2021年5月23日企業法務 会社法関連 会社分割とは、会社が営む事業と権利義務のすべてまたは一部を他の会社へ承継させる手続きです。手法は2つあり、①吸収分割、②新設分割が会社法では用意されています。 ①吸収分割とは 会社が有する事業の全部または一部を「既存」の […] 続きを読む
会社法の考え方シリーズ(名義書き換えの不当拒絶)公開日:2021年5月17日企業法務 会社法関連 株主が変われば名義を書き換えてもらうことができます。 これがもし会社側から不当に拒絶されたら株式の譲受人は会社に対し株主として権利行使できるかという問題があります。 株主名簿制度の趣旨は会社と株主の間を集団的、画一的に処 […] 続きを読む
youtubeは顔出しが必須か?公開日:2021年5月16日企業法務 会社法関連 YouTubeチャンネルは誰でも開設できます。これにより普段自分が考えていたことが動画という形で表現できるようになりました。別に芸能事務所やプロダクションなどいわゆる何らかの「手続き」を経なくてもこれが可能になったという […] 続きを読む