お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

友を思う

かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ。 菅前総理が安倍元総理の国葬の弔辞で、生前安倍元総理が読んでいたとされると紹介された「山縣有朋」の本の一文です。 日本のことを語り合い、尽くした人は私より […]

三大雇用慣行

日本の高度経済成長を支えた雇用慣行の特徴として大きく3つのものがあります。 ①終身雇用制度②年功序列型賃金制度③企業別組合 使用者(企業)と労働者が対立していては生産性がアップせず、高度な経済の成長は望めません。 生産性 […]

アベノミクス

本日午後2時より、故安倍晋三元首相の国葬が、日本武道館において執り行われます。 一般献花は午前10時から午後4時まで受け付けるとのことです。 国葬とは、国家にとって特別な功労があった人の死去に際し、国費で執り行われる葬儀 […]

キャピタルゲイン

キャピタルゲインは日本語訳で資本利得といいます。 値上がりした土地や株式などの売却益を意味します。 反対に値下がりし損をした場合は、キャピタルロスといいます。 会社法を勉強していると、たまにキャピタルゲインという言葉を耳 […]

プライオリティ

プライオリティは日本語訳で「優先」です。 電車などの優先席なるものには、英語でpriorityseatと表記されています。 仕事などで優先事項を決める、最重要事項である、優劣をつける意味で使われますが、心配り・譲り合いと […]

アイデアと著作権

著作権は何らかの申請手続きを得なくても要件さえ満たしていれば成立します。 このように要件さえ満たしていれば成立するため、覚えておいてほしい重要な知識があります。 それは、「アイデアそのものは著作権で保護しない」というもの […]

資本金とは

会社を設立する際、資本金をいくらにするか検討することになります。 そもそも、資本金とは何なのでしょうか。 資本金とは、会社を設立する際に、出資(払込)がなされた資金のことです。会社設立時の運転資金ともいわれます。 会社を […]

株式譲渡の自由の趣旨

株式会社は発行し、出資を募り、資金を調達します。 以前も書きましたが、株式会社において株主は有限責任しか負いません(会社法第104条)。 ただ、株主が出資の払い戻し(退社)をすることは認められていません。 出資したけど、 […]

煩悩とは

早いものでもう10月になろうとしています。 もうすぐ除夜の鐘がつかれることになります。 除夜の鐘は、年末年始に行われる年中行事の一つで、12月31日の大みそかの夜の深夜0時を挟む時間帯に寺などで鐘を突くことを指します。 […]