著作権法の考え方シリーズ(著作権の発生要件)公開日:2021年8月23日著作権法 著作権は創作性のあるもの(思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいいます。著作権法2条1項1号)であれば何となく書いた子供の絵であっても発生します。 そして特許権など申請 […] 続きを読む
ダブル・バインド公開日:2021年8月22日ブログ ダブルバインドとは、相反するメッセージが提示された結果、相手方に混乱が生じてしまう状態を言います。 例えば、会社の上下関係では、上司が部下に対しての命令が相反するものであったために、部下が断りづらい(束縛)状況になり、困 […] 続きを読む
次の段階へ公開日:2021年8月21日ブログ 新型コロナウイルスのワクチン接種が始まっており、受けられた方も受けられていない方もおられると思います。第1回目の接種が終了した方が、半数いるという数字が上がってきています。 そんななか、新たなニュースを目にしました。 飲 […] 続きを読む
刑法の考え方シリーズ(放火罪の焼損の意味)公開日:2021年8月20日憲法 刑法の考え方 日本の刑法は、人の命の危険性が広がるような罪はとても重く処罰する傾向にあります。 放火罪(刑法108条以下)はまさにそれです。 放火罪の成立には、建物などを焼損したことが必要になります。燃やしたということですね。ではどこ […] 続きを読む
会社法の考え方(株主からの名義書き換えを会社が不当に拒絶した場合の処理)公開日:2021年8月19日企業法務 会社法関連 名義書換えを行わなければ会社に対して株主たる地位を主張することができない(会社法130条1項)。これは会社不当に名義書換えの趣旨は株主名簿による株主の集団的、画一的取り扱いを可能にする点にあり、会社保護のための規定である […] 続きを読む
刑法の考え方シリーズ(同意殺人罪の嘱託の意味)公開日:2021年8月18日憲法 刑法の考え方 同意殺人罪という犯罪があります(刑法202条後段)。6月以上7年以下の懲役となっており、通常の殺人罪(199条)の死刑又は無期若しくは5年以上の懲役と比べると非常に軽いことがわかります。 同じ、「人を殺す」という行為であ […] 続きを読む
よく見ると・・・公開日:2021年8月17日ブログ ある日、スーパーで買い物をしていると店員さんにこんなことを聞いている人がいました。「これって、ビールなの、発泡酒なの、第3のビールなの」と。 なんか聞いたことある会話だなと思いましたが、今はいろんなビールと呼ばれるものが […] 続きを読む
意見と提案公開日:2021年8月16日ブログ 誰かと話をしていると、考えを求められる場合があります。自分の考えを相手に伝えるのですが、意見と提案には違いがあるようです。 相手が述べたことに対する自分の意見を伝え、相手に改善点や課題を与える場合が「意見」に分類されます […] 続きを読む
社内内規公開日:2021年8月15日ブログ 会社に勤めることになったとき、会社のルールがあるのではないでしょうか。会社内での規則、社内規則です。 あれはやってはダメです、と予め決めておくことで責任を明確化し、統制を図るために設けられるものです。 内規ですから、その […] 続きを読む
著作権法の考え方(北朝鮮事件)公開日:2021年8月14日著作権法 著作物の保護義務を課している条約としては、ベルヌ条約、万国著作権条約、TRIPS協定があります。日本は加盟していますし、他の多くの国も加盟しています。加盟しているので例えば日本で外国で発生した著作権外国民の著作物も保護の […] 続きを読む