ブログ– category –
-
宿題は終わる
ブログ
もう早いもので8月も終わりです。 夏休み最終日という方も多いのではないでしょうか。 夏休みといえば家族旅行、家でゲーム三昧、祖父母の家へ遊びに行く、花火、お祭り、などなどイベントだらけで楽しいものです。 夏休みのように長期休暇が設けられてい... -
失踪宣告
暮らしと法律
行方が分からなくなってしまった人を失踪者といいます。 民法には失踪宣告に関する条文が規定されています(民法第30条、31条) ①普通失踪不在者(従来の住所などからいなくなり、帰ってくる見込みがない人)の生死が7年間明らかでない場合、期間が満... -
日本のテレビ
ブログ
楽しくなければテレビじゃないじゃん。という人もいれば、見たくなければ見なければいい。なんていう人もいる。現在では当たり前のように日常に溶け込んでいるテレビ。 色々なテレビ局がより面白く、より確かな情報を発信しようと頑張っていますが、様々な... -
民法904条の3(期間が過ぎた相続分)
暮らしと法律
民法904条の3には以下のような規定がなされています。 (期間経過後の遺産の分割における相続分) 第904条の3前三条の規定は、相続開始の時から10年を経過した後にする遺産の分割については、適用しない。ただし、次の各号のいずれかに該当するときは... -
名残手
ブログ
名残手という言葉をご存じでしょうか?そのままなのですが名残惜しそうな手です。 料理などを出した際にお皿をトンとおいてサッと手を引くのではなく、どうぞとの気持ちを込めてゆっくりと手を引くことを言います。 これはもともと茶道の言葉のようですが... -
レインボーブリッジ
ブログ
「レインボーブリッジ封鎖できません。」が一躍有名になってからもう20年がたとうとしています。 踊る大捜査線の映画第2弾が上映されたのは2003年です。この映画は大ヒットし、実写邦画興行収入ランキングではいまだに1位です。 映画の題名にもな... -
在職年数ランキング
ブログ
先日、徳川家光公について書かせていただいたついでといっては何ですが、徳川将軍在職年数について気になったので調べてみました。 江戸幕府は268年間続いています(1600年から1868年)。将軍は15代まで続いています。その中で誰が、どれぐら... -
侮辱罪厳罰化へ(インターネット上の誹謗中傷に対応)
暮らしと法律
侮辱罪という罪がそもそもあるのをご存じでしょうか?刑法231条にその規定はあります。元々は、懲役、禁固といったものはなかったのですが、令和4年7月7日、約1年前から重くなりました。 「事実を適示しなくても、公然と人を侮辱した者は、1年以下の... -
生まれながら
ブログ
余は生まれながらの将軍である。と発言したのは江戸幕府3代将軍、徳川家光です。 2代将軍秀忠と大河ドラマにもなったお江の子供です。 家光の政策として習うのは「武家諸法度」「参勤交代」「鎖国」ではないでしょうか。 そんな家光は27年9か月もの間... -
近隣の木の枝(民法233条)
暮らしと法律
近隣の木の枝が自分の土地に入ってきている場合、どうするべきでしょう。 これについては民法で規定があります。 民法233条 1 土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。 2 前...