ブログ– category –
-
契約不適合責任の回避
民法改正により、瑕疵担保責任が契約不適合責任へと変化しました。これに伴いまして、当事務所は経営者の皆様のご不安を少しでも取り除けたらと考え、契約不適合責任回避のスキームを構築し、経営上のリスク管理を行います。ご不安の方は、お問い合わせく... -
債権の発生原因
債権とは、ある者が特定の者に対して特定の行為をさせる権利をいいます。民法において、債権の発生原因を4つ規定しています。・契約・事務管理・不当利得・不法行為一般の方になじみがあるものは、契約を根拠とするものではないでしょうか。例えば、売主と... -
M&Aの目的
手続きが煩雑そうな買収ですが、シンプルには単に会社の権利を売ることと付随する物品を売ること、そして従業員を引き継がせる、ポイントは以上3点となります。 ではなぜM&Aをするのかと言いますと、目的としては大きく4つあります。 1,新規事業などの会... -
ありがとう
昨日、安倍総理大臣が退任を発表されました。大変驚きました。7年8カ月もの間、日本の総理大臣として職務を果たされてきました。約8年も総理大臣が変わらなかったということで、この後に就く方に対してイメージが湧きません。そのくらい、安倍総理は安... -
行政書士試験一般知識 勉強法
一般知識で足切りとなってしまう方は大勢いらっしゃると思います。この試験の厄介なところです。ここについては法令科目をしっかり勉強します。その上で、ある程度法令科目が固まってきたら一般知識を勉強するというのが形としては良いのかなと思っていま... -
メンターの存在
コトバンクによると、メンターとは仕事上または人生の指導者、助言者の意味とあります。 メンターはキャリア形成を始め生活上の様々な悩み相談を受けながら育成にあたる者ということです。 このメンターという言葉、何年か前から頻繁に聞くようになりまし... -
フリーランスのM&A
M&AとはMergers and Acquisitions(合併と買収)の略です。 要するにある企業を必要としている企業に売却することを指します。これは企業同士であれば吸収合併や新設合併をしたり、株式会社であれば株式譲渡、新株引受、第三者割当増資、株式交換などの手... -
契約書作成実務講座のご案内
本講座のページをご覧いただきありがとうございます。早速ですが、以下の内容をご覧いただき是非お申し込みをいただければと思います。 「受講者対象」現役の行政書士、実務家、開業予定者、企業で法務部に所属されている方 「担当講師」数百種の契約書作... -
自分の頭で考える
自分の頭で考える、よく言われることですが、なぜこれが必要なんでしょうか。 商品が国民にいきわたった今、どこで何を買っても一定水準のものが手に入ります。 どこでラーメンを食べても、そこまでまずいラーメンに出会うことはありませんよね。カメラを... -
ディフェンスの強化
コロナにより多くの業種が疲弊しています。そんな中、業績を伸ばしている企業もあります。この差はなんでしょうか。 コロナにより需要が伸びる業界、マスクや消毒、医療や物流、リモートワークに関する事業とありますが、コロナが収束したらまた違う価値観...