ブログ– category –
-
失敗を学ぶ
ブログ
失敗から学べとはよく言われます。 失敗したことから経験することで、より大きく成長できる。成功の連続よりも苦難の道のりを歩んだほうが、より成長できる。 これは確かだと思います。 失敗して気づくことはめちゃくちゃ多いですから。成功の連続なら気づ... -
なんなんの破壊力
ブログ
それは何ですか、と聞くときに「なんなん」ということがあるかと思います。 これは一般的ですが、意味的に「それは何ですか」ではない場合であっても「なんなん」を使うことがあるでしょう。 「もうなんなん」という発言があれば、「もうそれは何ですか」... -
損害賠償請求をされる場合
契約法の考え方
契約書を締結してもしていなくても、日本では口約束で契約は成立します(民法176条)。 ということは、契約内容通りのことをお互いがしないと、債務不履行(契約内容通りの事を債務といい、これをしないことは不履行と言います)となり、債務不履行につい... -
薬機法で規制されている誇大広告
葬儀社・薬局開設の許可申請
66条1項では、何人も医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し記述し又は流布してはならないと規定しています。 何人... -
改正民法の解説㊲債権の準占有者に対する弁済の改正
暮らしと法律
旧478条の債権の準占有者に対する弁済は弁済をした者が善意無過失の場合には有効となるという条文である。 これが準占有者という言葉がなくなり、旧480条の受取証書の持参人に対する弁済の有効性も消滅した。 代わって新478条は受領権者以外の者であって「... -
運は実力なのか
ブログ
私はツイていない、あの人はいつもツイている。 そんなことを思うことも多いのではないでしょうか。 運も実力のうちといわれることもありますが、運がいい人と何が違うのでしょうか。 それは意識の差かもしれません。 残り物に福があると考えている人が多... -
ブレイキングニュースとは
ブログ
ブレイキングニュースとユースやサイトのタイトルで見たいことがありませんか。 そのまま訳すると、壊われているニュースとなりそうですが、皆さんご存じのとおり「ニュース速報」と訳されます。 なぜそういうのでしょうか。 壊れているニュースというのは... -
改正民法の解説㊱異議を留めない承諾。無留保承諾の改正
暮らしと法律
無留保承諾が改正された。無留保承諾とは、債権譲渡がなされた場合に債務者に債権が譲渡されたことを通知する(新467条1項)。これをもって債務者への対抗要件となる。異議を留めない承諾ともいう。 この時、特に旧債権者に対する何らかの抗弁事項があった... -
エリザベス女王杯
ブログ
先日、エリザベス女王が崩御されました。 イギリスの女王でありましたが、日本に来日したこともありました。 それがきっかけで生まれたものもあります。 競馬をやっている人には聞きなじみがある、エリザベス女王杯。 これは、1975年にエリザベス女王... -
イギリス連邦
ブログ
エリザベス女王が2022年9月8日にご崩御されました。 即位から崩御まで、イギリスの他14か国のイギリス連邦王国及び王室属領、海外領土の君主であられました。 イギリスといえば、日本では通じますが、海外では通じないようです。 イギリスは4つの...