一方的な契約の有効性公開日:2020年11月25日企業法務 会社法関連 私はご依頼に応じて代理人として文書作成をしますが、時に公序良俗に反するような文書作成を希望される方がいます。 例えば、何があってもすべての損害をちょっとしたことで請求するなどです。 契約は当事者間のバランスがとても重要に […] 続きを読む
NDA契約締結の基本~契約書作成その1~公開日:2020年11月4日企業法務 会社法関連 今回から、契約書作成の流儀と題しまして、弊所が過去取り扱ってきました契約書の種類、ビジネス契約の業種をサンプルにして、最低限この種類の契約書を作成する際には、ここに気をつけてくださいといったものを情報としてご提供しようと […] 続きを読む
コンプライアンスの重要性公開日:2020年10月14日企業法務 会社法関連 「某旅行会社」が旅行のパンフレットの制作費の水増しをし2009年から2018年までの約10年間でもらうべき会社から支援金合計約7000万円という大金を不正に受け取っていたことがニュースになっています。 真偽のほどは定かで […] 続きを読む
下請法の適用範囲について公開日:2020年9月20日企業法務 会社法関連 公正取引委員会の存在はビジネスをするものにとって考えておくべき問題です。なかでも下請法の適用範囲についてよく質問されますので、ここで簡単に整理しておきます。 まず、下請法とは、公正な下請けを守るための法律です。労働基準法 […] 続きを読む
独禁法違反「私的独占」の事例公開日:2020年9月19日企業法務 会社法関連 パソコン部品メーカー大手のA社は、国内パソコンメーカー3社に対して、A社製のCPU(コンピュータの中心的な処理装置として働く電子回路)を搭載させるため、A社製のCPUを買ってくれれば今後取引をする、資金提供すると持ちかけ […] 続きを読む
株式会社の特徴公開日:2020年9月18日企業法務 会社法関連 ①株式会社の特徴 できるだけ多くの人たちに出資をしてもらい、そのお金をもとに大規模事業を展開し、利益を上げる活動を行います。 多くの出資を集められるように社員(株主)の責任は間接有限責任としています。 また、株式制度を採 […] 続きを読む
株式の形態公開日:2020年9月12日企業法務 会社法関連 株式会社は、株式という社員権を発行することで、資金を調達し、その資金で事業活動を行う形態を採用した会社のことです。 株式会社は、様々な種類の株式を発行することができるとされています。 ①普通株式 一般的な株式です。 様々 […] 続きを読む
改正会社法情報(最新版)公開日:2020年8月19日企業法務 会社法関連 会社法改正ですが、公布日2019年12月11日、施行日は2021年6月頃を予定しています(株主総会資料の電子提供制度については2023年6月頃を予定)。 今回の改正、一言でいえば、ガバナンスの透明化ということになります。 […] 続きを読む
デザイナーの契約書作成(注意点)公開日:2020年8月13日企業法務 会社法関連 契約書の作成依頼をよく受けますが、完全に理不尽にこちら側に有利に作ってもいい場合にもありますが、不公平すぎると契約書としても意味をなさない場合があります。 損害賠償を何をどうしても負わないですとか、契約に不適合な部分があ […] 続きを読む
契約書法務⑦損害賠償請求、特別損害の考え方公開日:2020年5月9日企業法務 会社法関連 民法416条2項では特別の事情によって生じた損害を賠償請求できる場合を規定してます。 特別の事情とは教室事例では、転売目的を売り主側が知っていたケースです。買主、売り主の職業や取引通念も考慮され検討することにはなります。 […] 続きを読む