ブログ– category –
-
道端で倒れている人を助ける時の法律 ~緊急事務管理の怖い話~
暮らしと法律
ある日、あなたが通勤途中の駅前で、人が倒れているのを見つけたとします。 「大丈夫ですか?」と声をかけ、救急車を呼ぶ。 それはごく自然な人間の行動です。 しかし、この“善意の行動”が、法的なトラブルに発展することがあるとしたら、どう感じるでしょ... -
ポンジスキームとは——“配当”に隠された詐欺の構造
ブログ
「投資すれば毎月10%の配当が得られる」 「短期間で確実に儲かる」 そんな甘い誘い文句を聞いたことはありませんか? それが**ポンジスキーム(Ponzi Scheme)**と呼ばれる詐欺の典型です。 表面上は「投資ビジネス」や「ファンド運用」を装っていますが... -
小さい成功を積み重ねることの重要性
ブログ
「大きな夢を持とう」と言われることがあります。 確かに、目標は大きい方がモチベーションになります。 しかし、夢を叶える人の多くは、いきなり大きな成功を掴んだわけではありません。 実は、“小さな成功を何度も積み重ねた人” こそが、本当の意味で夢... -
強盗致傷罪の罪の重さ——「奪う」ことと「傷つける」ことの代償
暮らしと法律
ニュースで「強盗致傷」という言葉を聞く機会が増えました。 現金強奪事件、強盗目的の侵入、そして被害者への暴行。 そこに「致傷(けがを負わせる)」が加わると、罪の重さは一気に跳ね上がります。 強盗致傷罪とは 刑法240条はこう定めています。 強盗... -
AIポリシー作成(AI活用企業が掲載する用)いたします!お問い合わせください。
当事務所からのお知らせ
当事務所では、このたび企業のAI活用に伴う透明性と安全性を確保するための「AIポリシー作成サービス」を開始いたしました。AIを活用する企業が自社サイトに掲載できるポリシーを、法務・倫理・運用面から総合的に整理・作成いたします。 AI活用に関する社... -
著作権と引用のルール|ブログ・SNSで注意すべきポイント
ブログ
ブログやSNSで他人の文章、画像、動画、音楽を使いたいとき、著作権のルールを守ることは非常に重要です。知らずに引用や転載をすると、法的トラブルになる可能性があります。 今回は、ブログやSNSでの引用のルールと注意点をわかりやすく解説します。 1. ... -
炎上謝罪文は法的に意味がある?名誉毀損・信用毀損との関係
ブログ
SNSやメディアでの発信が原因で炎上した場合、企業や個人は謝罪文を公開することがよくあります。しかし、この炎上謝罪文は法律上どの程度の意味を持つのか、名誉毀損や信用毀損との関係も含めて理解しておくことが重要です。 1. 炎上謝罪文とは 炎上謝罪... -
デジタル終活とは?背景・問題点・対応方法を徹底解説
ブログ
近年、人生の終わりを意識して準備をする「終活」が注目されています。その中でも、デジタル終活は今や欠かせないテーマです。スマートフォンやパソコン、クラウドサービスの普及により、私たちの生活はデジタル化され、亡くなった後に残る情報も増えてい... -
合同会社の代表者は誰?取締役は存在するのか解説します
ブログ
合同会社(LLC)は、株式会社とは異なるシンプルで柔軟な会社形態です。これから会社を設立しようと考えている方の中には「代表者は誰になるのか?」「取締役はいるのか?」と疑問を持つ方も多いでしょう。この記事では、合同会社における代表者の仕組みと... -
内閣が変わると大臣も変わる?引き継ぎ式の意味と署名の内容
ブログ
テレビでよく見る**「大臣の引き継ぎ式」**。新しい大臣が就任するときに、前の大臣と何やら書類に署名している姿を見たことがある方も多いと思います。でも、あれって何を引き継いで、どんな書類に署名しているのでしょうか? 1. 大臣は内閣と一緒に交代...