ブログ– category –
-
情報の流出
ブログ
大切なお客様の情報や企業の情報などしっかりと保護しなくてはなりません。 紙媒体であってもネット環境であっても紛失や流出はあってはなりません。 そのためにセキュリティソフトを導入したり、金庫を購入したり、一定の人間しか触ることができなくした... -
オワコン
ブログ
終わったコンテンツこと、オワコン。 ブームが過ぎ去ったときに、よく聞く言葉です。 YouTuber、高級食パン、タピオカ、テレビ、新聞、スマホ、もいずれオワコンといわれる日が来るかもしれません。 日本自体も高度経済成長期を経てGDP世界2位でしたが3... -
メディアリテラシー
ブログ
コロナの影響で、連日様々な情報がスマホ、テレビから流れてきています。おつりを手で渡したら怒られた、アビガンが効くらしい、マスクは効果がないなど、様々な情報があります。テレビでも様々なコメンテーターが色々なことを言います。 またそれに対して... -
自己完結
ブログ
何かの物事について、自分自身の中だけで納得・決着しているさまを自己完結といいます。 儀式・ルーティンも一種の自己完結かもしれません。 同じことを繰り返していくと、人間は何かと忘れがちです。 良かったこと、悪かったこと、もろもろです。 忘れな... -
GAFA
ブログ
世界の巨大企業の総称、GAFA グーグル(G)、アップル(A)、フェイスブック(F)、アマゾン(A) 皆さんご存じかと思います。 巨大企業のまとめをGAFAと言っているのではなく、これらは消費者の生活を大きく変えた、生活になくてはならないプラットフォー... -
競争による損?
ブログ
競争により互いが切磋琢磨し、技術が発達し、より良いものが生まれる。 パクリ・パクられ、パクられないものを生み出す。 競争による効果は社会にとって大変重要なものです。 競争をやめ、全員が平等に暮らせるような国づくりを目指した国家は衰退していき... -
囚人のジレンマ
ブログ
囚人のジレンマを聞いたことがありますか。 映画の題名っぽいですが、ゲーム理論のモデルの1つです。 お互いが協力する方が、協力しないよりも良い結果になることがわかっていたとしても、協力しないものが利益を得る状況になると、互いに協力しなくなっ... -
グリーン車の由来
ブログ
グリーン、日本語では緑です。 また、俗語としてアメリカ合衆国ドル(現金)を意味するとされています(紙幣の裏が緑色の塗料で印刷されていることから) 音楽グループのGReeeeNも考えられます。 また、電車におけるグリーン車も考えられます。 ところ... -
フルリモートの弊害?
ブログ
先日、テレワークディをご紹介しました。 新型コロナウイルス感染拡大でリモートワークが広がっています。 再拡大により、よりリモートワークが求められるかもしれません。 出社しなくとも仕事ができるというメリットがありますが、副作用もあるようです。... -
改正法「契約不適合責任」と旧法「瑕疵担保責任」
民法・民事訴訟法の考え方
大きく異なる点は、契約不適合責任では特定物か不特定物かの区別はしていないということです。 旧法の瑕疵担保責任は不特定物には適用されていませんでした。それは、瑕疵担保責任が原始的瑕疵があった場合を対象とし、不特定物で数量不足となると、依然と...