ブログ– category –
-
株式譲渡の自由の趣旨
暮らしと法律
株式会社は発行し、出資を募り、資金を調達します。 以前も書きましたが、株式会社において株主は有限責任しか負いません(会社法第104条)。 ただ、株主が出資の払い戻し(退社)をすることは認められていません。 出資したけど、後になって返してくれ... -
煩悩とは
ブログ
早いものでもう10月になろうとしています。 もうすぐ除夜の鐘がつかれることになります。 除夜の鐘は、年末年始に行われる年中行事の一つで、12月31日の大みそかの夜の深夜0時を挟む時間帯に寺などで鐘を突くことを指します。 つく回数は108回 ... -
育休の日
ブログ
今日は育休を考える日です。 9月19日、9と19を入れ替えて19(いく)9(きゅう)という語呂合わせから制定された日です。 育児休業は仕事と育児の両立を図ることを目的とし、子供を養育する義務がある労働者が法律に基づいて取得することができる... -
情けは人の為ならず
ブログ
人に情けをかけることは、その人にとって良くないこと、好ましくない、という話があります。 似たような言葉として、情けは人の為ならず、というものがあります。 両者は似ていますが、似ていません。 情けは人の為ならず、という言葉は、人に対して情けを... -
集合体恐怖症
ブログ
イチゴの粒粒、チーズの無数の穴を見たときゾッとすることないですか。 ゾッとするという人は集合体恐怖症かもしれません。 私は、ゾッとしてしまう人なので該当している可能性があります。 何か日常生活に支障をきたすわけではありませんが、見てしまうこ... -
契約不適合責任買主の権利
暮らしと法律
契約内容と異なるものが届いた場合、買主は売主に対して以下の請求をすることができます。 ①追完請求 修補、交換、不足分の引き渡しなどを請求できます。 ②無催告解除 契約の目的を達成できない場合に、契約を解除することができます。 ③損害賠償 売主... -
インフェルノ
ブログ
つらい状況はあります。状況は人それぞれですからいつか笑って生活できるからというつもりはありません。当事務所にもつらい立場の方はたくさんいらっしゃいます。 そんなとき、まずは今目の前にある現実で生活する上で、避けられるものは避けるように言い... -
カタストロフィ
ブログ
経済が滞ってしまうとあらゆる出来事に弊害が出ます。お金か情かといった択一式の問題ではなく、お金の流通があることで人間が提供しているサービスが受けられる。サービスが受けられるから自分も人にサービスが出来るということが経済の基本です。 安く手... -
自動運転免許証
ブログ
車を運転するには必須の運転免許証。 各種身分証明証としての役割も担っています。 身分を証明するときには運転免許証が求められます。 最近、とある記事を見ました。 運転免許証を持つ若者が20年で650万人も減少していると。 車を乗れなくてもいい、... -
一歩前進
ブログ
目標に向かって物事を少し進ませた際、一歩前進という言葉を使います。 目標を立てていながら、一歩も踏み出さなければ、目標(ゴール)にたどり着くことはできません。 ただ、その一歩を踏み出すことが難しい、と思ってしまうのも確かです。 それが目標で...