お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「ブログ」の記事一覧

十日戎

神様は「柱」の単位で数えるそうです。 神社では遠くからでも見える大きな木や山、岩などを神の宿る物として「ご神体」として崇め、礼拝の対象としていました。大きな樹木を神様と考えていたことから、神様の単位を「柱」としたそうです […]

日本の交通費は高い?

通勤、通学、お買い物、旅行、家を出てどこかへ向かうとき料金を支払って乗り物に乗ることがあるかと思います。 特に利用するのは公共交通機関でしょう。 世界と比べると物価が安いと考えられ日本へ外国人旅行者がたくさん来るようにな […]

いかなる権利に基づき

新年が始まって早1週間が経過しました。そろそろ何かの試験に向けて勉強を開始しようかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本日は具体的に何かを問題を解くのではなく、法律に関する問題を解く心構え的なものを勝手 […]

爪切り

新年を迎えるにあたって年末に身なりを整えた、という方は多くいらっしゃるかと思います。 美容院などが混むのは皆同じ考えを持っているということでしょう。 そして、新しい年を迎え、初詣に行き、ちょっとしたら仕事が始まります。 […]

取引所大発会

証券取引所では、新年初めての取引日のことを「大発会」と呼びます。 2025年(令和7年)の大発会は1月6日の月曜日となっています。 2025年大発会の東京証券取引所の取引時間は、御前9時から11時半と、午後12時半から1 […]

初詣

初詣、もう行かれましたか? 初詣とは、年が明けて初めて神社やお寺に参拝するお正月の恒例行事で、新年の無病息災、平安無事、旧年の感謝などを祈願する目的で行われます。 初詣は、いつまでに行くべきなのか決まっているのでしょうか […]

さらし首

新年から重々しい話は避けるべきなのかもしれませんが、歴史的な出来事の一つとして記載しておきたいことがあります。 そう、1879年(明治12年)1月4日は、明治政府により平安時代から実施されていた梟首(きょうしゅ)刑が廃止 […]

御朱印と御朱印帳と期限

新年ですから、縁起物、ありがたいものについて書いてみようかと思います。 先日はお守りについて書いてみましたが、今回は御朱印帳です。 御朱印は、神社やお寺を参拝した証として授与される印章や墨書きのことを言います。 これを一 […]

前年のお守り

お守り、それは神仏の加護や幸運、厄除けなどを願い、災いや魔から守ってくれるとされる縁起物のことを言います。 鞄にぶら下げたり、財布に入れたりして、身に付けて持ち歩く方が多いかと思います。 お守りはずっと持っているのではな […]

新年のご挨拶(6)

皆様、新年あけましておめでとうございます。 旧年は多くの方、企業様にお問い合わせ、ご依頼いただきまして誠にありがとうございました。 皆さまのおかげで事務所を無事に運営することができました。 2025年もより一層、皆さまに […]