ブログ– category –
-
どんぐりの背比べ
ブログ
どんぐりの背比べ、という言葉を知っているでしょうか。 大して差はない、というたとえです。 大して差はない、そんなところにすごい人が一人やってきました。 その人をほめる言葉として、「掃き溜めに鶴」という言葉があります。 その場にふさわしくない... -
裁判の公開
暮らしと法律
裁判所へ行き、裁判を傍聴したことがある人、どのくらいいるでしょうか。 授業や課題の一環で傍聴した人、プライベートで傍聴に行く人、様々かと思います。 当然のごとく、裁判は傍聴できるといっていますが、これは憲法で定められています。 憲法82条1... -
カスタマーハラスメント防止規定
契約法の考え方
お客様に強く言えないと言った業種はいくつもあります。またその中でも、一度、それも短時間お客様と関わるタイプのお仕事もあれば、長くかかわるものもあります。特に後者ですと、カスタマーハラスメントに始まり、お客様に何か言われたらどうしよう、ど... -
神様のお出迎え
ブログ
もう十二月も半ばです。お正月が近づいてきました。 正月事始め、煤払いや松迎えなど年神様を迎える準備を始める日です。 なぜ、12月13日が正月事始めといわれるのでしょうか。 昔は、12月13日に門松やお雑煮を炊くための薪など、正月に必要な木を... -
国民の義務
暮らしと法律
権利を主張するからには、義務を果たせ、とはよく言われることです。 やることやってから意見の主張をしなさい、というニュアンスだと思いますが、憲法にも国民の義務について規定がなされています。 国民の3大義務ですね。 学校で習っているから知ってい... -
ゲームの進化
ブログ
ゲームといえばなんでしょう。 ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、64,PS、PSP、DS、PS4、スイッチ、などたくさんのゲーム機が発売されてきました。 皆さんもどれかにお世話になった方も多いのではないでしょうか。 初期はセーブデータなど... -
不帰の客
ブログ
最近知った言葉に「不帰の客」というものがあります。 これは野田元首相が安倍元首相の追悼演説の際に使われた言葉です。 言葉の意味としては「帰らぬ人」「なくなった方」となります。 人はいずれ亡くなります。 医療の発達などにより寿命は長くなったと... -
ワールドカップカタール大会
ブログ
涙腺ニキ、ブラボー、ゲーゲンプレス、7分、俺でましょうか、俺ラインズマンやろか、など新語流行語大賞にノミネートされそうな言葉がたくさん出た今年のワールドカップ。 もう少し流行語大賞の発表が遅ければ、村上様といい勝負をしていたかもしれません... -
ジョンレノン
ブログ
12月8日はジョンレノンの命日です。 1980年12月8日にニューヨークの自宅アパート前においてファンと名乗るものに銃撃され、亡くなっています。 ジョンレノンはビートルズのメンバーであり、音楽の発展に大きく貢献した人です。 レットイットビー... -
報酬、損害賠償金は一方的にという契約は有効か
契約法の考え方
よくご質問をいただきますが、ある仕事を誰かに依頼する場合、業務委託契約書を交わします。もちろん誰かに依頼するのですから報酬は払います。しかし、業務をこなす費用は有料で買い取ってもらわないといけない、納期が極端に短い、成果物を受け取ってい...