ブログ– category –
-
民法202条「占有の訴えと本権の訴え」の関係について
暮らしと法律
民法第202条には、占有の訴えと本権の訴えについて規定があります。 民法第202条第1項「占有の訴えは本権の訴えを妨げず、また、本権の訴えは占有の訴えを妨げない」 占有の訴えと本権の訴えは別個独立のもの。 つまり、占有の訴えをしてもいいし、... -
物権2
暮らしと法律
物権は物を排他的に支配することができる権利ですね。 物権は本権と占有権に分類することができます。 本権とは占有を法律上可能にする(根拠づける・正当づける)権利を言います。 例えば、所有権や賃借権、質権などがあげられます 占有権とは物を現実に... -
君子、危うきに近寄らず
ブログ
君子危うきに近寄らず、とは君子はいつも身を慎み、危険なことはおかさない。すなわち、自分から危険なところには近づかずに行動を気を付けている。ということを表現する言葉です。 現代では、様々な場所が提供され、誰しもが気軽に行ける場所が増えていま... -
所有権との違い
暮らしと法律
所有権は、物を自由に直接的かつ排他的に支配することができる権利です。 民法第206条には、以下のように規定されています。 「所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する」 あなたはAさんから本を買い... -
急がば回れ
ブログ
急がば回れ、物事を慌てずに着実に進めることが、結果としてうまくいくことを表わす言葉です。 急いでいる、焦っている場面はよく訪れます。 急いでいるときは、近道がないか、簡単にやれる方法はないか、と考え、その案を採用し、いざやってみると結果と... -
自動運転
ブログ
ハンドルを握り、アクセルやブレーキを踏みながら運転する自動車。 今はそれが当たり前となっていますが、やはり人類は進歩し、自動でも運転できるように目指しているのは皆さんご存じだと思います。 現在はアシスト機能などをつけるにとどまっています。 ... -
頑張っているさま
ブログ
頑張っているさまを表す表現として、いっしょうけんめい、というものがあります。 漢字としては、一生懸命と一所懸命が想定されます。 どちらも意味的には命がけでことに励むこと、となります。 となるとどちらも使い方としては正解ということになります。... -
永久機関
ブログ
人類最大のロマン、永久機関。 外部からエネルギーを受け取ることなく、永久に運動を行い続ける装置です。 これができれば、石炭や石油も不要となり、エネルギー問題は解消するといわれています。 しかし、純粋力学的な方法では実現が不能だそうで、熱を使... -
本当に知っているか
ブログ
何か役所で手続きをする際、要件を求められたり、書類の提出を求められてたりします。 わからないことがあれば、教えてもらいます。 聞けば答えてもらえますし、聞かなければ勝手にやってくれ、というときもあります。 法律は国会で制定されます。国会は唯... -
躾
ブログ
躾と書いて何と読むでしょうか。 「しつけ」ですね。 社会の規範、規律、礼儀作法などの立ち居振る舞いができるよう訓練する、教え込むことを意味します。 ほめたり、罰したりしながら、やっていいこと・悪いことを教えていく、教育的なものです。 漢字の...