ブログ
-
北風と太陽
イソップ寓話に北風と太陽というものがあります。 北風と太陽が力比べをする際、旅人の上着を脱がせた方が強いというものです。 北風は風を吹き付けて上着を飛ばそうとしましたが、旅人は上着を抑え脱ぎません。太陽は日を照らしつけただけでしたが、旅人... -
ジラートの法則
ジラートの法則とは、誰でも平均250人の知人を有しているという法則を言います。 これはギネスブックにも認定されたセールスマンであるジョー・ジラート氏が提唱した法則です。 知人250人いたからなんだ、と思った方もいらっしゃるかもしれません。 ... -
能力と年齢
法律を勉強しているとOO能力というものが出てきます。 権利能力、意思能力、責任能力、行為能力、聞いたことがあるかと思います。 権利能力とは、法律上の権利義務の主体となれる地位です。権利能力については、生まれながらにして有するとされています(... -
耳順
15にして学を志し30にして立ち40にして惑はず50にして天命を知る60にして耳順う 耳順(じじゅん)60歳にして、人の言うことを逆らわずに素直に聞けるようになった。 講師と弟子たちの問答を集録した書物「論語」にはこのように書かれているそ... -
人の成長
人が成長するために必要なことは何でしょう。肉体的に成長するためには、食べることが必要でしょう。精神的に成長するためには、経験をすること(やってみること)が必要だと思います。経験を積めば、できることが多くなり、視野が広がるためです。ただ、... -
深呼吸
緊張をして際に、それを和らげる方法として深呼吸をすること、といわれます。 そのメカニズムは知りませんが、深呼吸をすることで脳に緊張を和らげる成分が出るためだそうです。 呼吸の話でいうと、鬼滅の刃を思い出します。 見てはいませんが、「OOの呼吸... -
みんな好きな赤いやつ
大型連休も明け、今日から仕事が再開したという方もいらっしゃるかと思います。 少しづつではありますが、気温も高くなり、のどが渇く場面が多くなります。 こまめに水分補給をしたいときに助かるのが、自動販売機。 持参でもコンビニでも、スーパーでもい... -
5月病
あっという間にゴールデンウイークが終わります。 何年かぶりのマスクなしでも過ごせる大型連休、皆さんはどのように過ごされましたでしょうか。 テーマパークに行った、旅行に行った、家でゆっくり過ごした、残っている仕事を自分なりにこなした、いろい... -
自転車のヘルメット
移動手段の1つである自転車。 誰しもが気軽に乗れるものであり、乗ったことがある人も多くいるかと思います。 気軽に乗れるがゆえに事故も多く発生します。 2023年の4月1日から道路交通法の改正により自転車に乗る際にはヘルメットの着用が「努力義... -
創業の記念
創業記念日、それは組織が創立した日を祝う日を指します。 ただ、組織が立ち上がった日を創業の日とせず、違う日を創業記念日としている会社もあるそうです。 その1つがパナソニックです。 パナソニックの前身である松下電気は1918年の3月7日に創業...