お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

動産の引渡し

民法178条には以下のような規定があります。 「動産に関する物権の譲渡は、その動産の引渡しがなければ、第三者に対抗できない」 一方、民法176条では「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる」 […]

四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバーを見つけると、幸運が訪れる。この話、聞いたことがある人たくさんいらっしゃるかと思います。子供の頃、探したことないでしょうか。 クローバーは基本、三つ葉ですが、なぜ四つ葉のクローバーは幸運といわれるのでし […]

言葉と他人と配慮

やりたいこと、やりたくないこと、好きなこと、嫌いなこと、人それぞれです。ある人にとっては当たり前、ある人にとっては非常識そんなことたくさんあると思います。 社会はみんなで動かしていくものですから、一定程度の共通認識は必要 […]

こどもの会の日

こどもの日は5月5日の端午の節句ですね。昔は男の子が健やかに成長することを願う日でしたが、今はこどもの日として男女問わずお祝いする日となっています。 男の子ばかりでなく、3月3日の桃の節句(ひなまつり)は、女の子の健やか […]

オクラ

8月7日は花の日です。花の日であり、オクラの日でもあります。そして、今日の誕生花の一つにオクラがあるそうです。花言葉は恋の病です。 オクラって花よりも実の方がよく見ますよね。日本には明治以降に輸入され、最初は食用ではなく […]

資格があれば安泰か

行政書士はその職業に就くための資格です。他にも医師、薬剤師、弁護士、司法書士、税理士と様々な資格があります。これは専門領域になるためその分野で十分な知識、技能が備わっていると国が認めることでその資格が与えられます。 そう […]

考える人

思索にふける人物像を描写したブロンズ像、考える人。 いつしかのCMで入会するかどうかを悩んでいる、というものがありましたが、それに使われていたものです。 この像は、ロダンという人が作成したものです。 考える人と名付けられ […]

縁起のいい日

縁起がいい日として「大安」がありますね。六曜の中の一つが「大安」ですね。毎日の縁起の良し悪しを占うものです。 このほかに最近よく耳にするのが「一粒万倍日」です。この日に蒔いた一粒のモミが、万倍にも実り、立派な稲穂になる。 […]

公害対策基本法

公害対策基本法という法律をご存じでしょうか? 日本の4大公害病である水俣病、第2水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の発生を受けて制定された法律です。 この法律は1967年8月3日に公布、施行されました。 この法律の特 […]

金銀

金銀で思い浮かべることは何ですか? 金さん、銀さんを思い浮かべる人もいるでしょうし、ポケットモンスター金、銀を思い浮かべる人もいるでしょう。金閣寺、銀閣寺かもしれません。もしかしたら、金塊、銀塊の人もいるでしょう。 19 […]