ブログ
-
契約の解除
契約の解除とは、簡単に言うと成立した契約をやめるということです。 契約の成立は、もうご存じの通り、「申込」と「承諾」の意思の表示が合致した場合に成立します。 契約が成立したことにより当事者はこれに拘束されることになり、原則として契約の拘束... -
相続と賃料〇×クイズ
さて、いきなりですが問題です。 AさんはBさんと結婚し、CとDの二人の子供がいます。Bさんが死亡し、そのあとにAさんもなくなりました。 このとき、Aさんを相続するのはCさんとDさんですが、Aさんは甲不動産を所有していました。遺産である甲不動産は賃貸... -
いけんの日/平和への思いを忘れない日
いけんという言葉は発音の仕方、漢字表記の仕方で様々な意味を持ちます。 違憲は憲法に違反していること。意見は物事に関する考え。それについて述べること。異見は他と異なった考え。 2015年(平成27年)9月19日、安全保障関連法案が可決されま... -
表現の自由と公共の福祉
憲法第21条で規定されている、表現の自由という人権ですが、一体何なのかと言ったことをいまさら人には聞けないといった方、意外といらっしゃるのではないでしょうか? そこで1分で読めるよう、解説します。 表現の自由は、好きなことを外部に表現でき... -
エンタープライズ号
人類は宇宙へと進出できるのか。地球以外の惑星で暮らすことができるのか。 詳しいことはよく知りませんが、少しずつその野望、研究は進んでいるようです。 宇宙の研究機関といえば、NASAを思い浮かべる人が多いでしょう。 しかし、人類初の宇宙飛行はソビ... -
競馬の日
ディープインパクト、サイレンススズカ、ゴールドシップ、オグリキャップ、ライスシャワー、ジャスタウェイ、キタサンブラック、クロフネ、挙げればキリがないほど名馬と呼ばれる馬がたくさんいます。 週末には夢を追いかけ競馬場へ足を運ぶ人も多くいらっ... -
国際民主主義デー
民主主義、日本では一言でいうと多数決で物事を決めていこう。その多数決を行うのは国民となっています。国民は選挙権を行使して自らの代行者を選び、その者が意思を代行するという形となっています。 2007年(平成19年)に開かれた国連総会で9月1... -
生麦事件
生麦事件、それは1862年9月14日(旧暦 文久2年8月21日)に神奈川県で発生した外国人殺傷事件です。 イギリス人が大名行列を馬に乗ったまま横切ったとして薩摩藩士に殺害されています。 場所が生麦村ということで生麦事件となったのでしょう。 薩摩... -
乃木神社
乃木神社は東京都港区赤坂にある神社です。 1912年(明治45年)7月30日に崩御した明治天皇の大喪儀(葬儀)当日の9月13日、乃木希典(のぎまれすけ)陸軍大将とその妻が天皇に殉じて自刃したそうです。 その忠誠心に感激した国民は乃木邸を訪... -
マラソンの日
紀元前450年の9月12日、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンの地に上陸したのを奇策で撃退したそうです。 この勝利を伝えるべく一人の兵士が伝令となり、アテネの城門までの約40キロを全力で走り続け、勝利を伝え、その兵士はなくなったといわれ...