ブログ
-
囲繞地通行権
通行地役権は、自分の土地の便益のために他人の土地を通行することができる権利のことを言いますね。 これに似たもの(似て非なるものです)として、囲繞地通行権というものがあります。 囲繞地とは、道路に通じていない土地を囲んでいる周囲の土地のことを... -
サステナブル
近年よく耳にするようになった言葉として、サステナブルというものがあります。 英語で表記すると、Sustainable 意味としては、持続可能な、になります。 持続するという意味の、sustain~できるという意味の、able をつなげた造語だそうです。 8月8日は... -
陪審制
先日、「法の日」をご紹介した際、10月1日は陪審法が施行された日であることから、法の日が10月1日になっているといいました。 違和感を覚えた方、鋭いですね。 現在、日本では「裁判員裁判」か「職業裁判官による裁判」のいずれかです。 すなわち、... -
夢をかなえる日
何となくネットを叩いてみると、なんと夢をかなえる日、なるものがあるではありませんか。 とはいっても、全人類の夢が今日一日で叶うわけでもなく、語呂合わせから来た記念日だそうです。 10月6日、語呂合わせで、ド(10)リーム(6)とのことから... -
世界教師デー
10月5日は世界教師デーと制定されています。 これは1966年(昭和41年)10月5日に「教師の地位向上に関する勧告」が調印されたことを受けて、ユネスコが国際デーとして制定しています。 この勧告は、教師の権利と責任に関する指標や、教師にな... -
Xのアカウントを譲渡する
アカウント売買は、例えば、Xの利用規約をみますと、禁止してあります。他のSNSでも権利譲渡は禁止がベースとなっております。 ではこれらの譲渡契約書を作った場合、これはどうなるのか? 通常のこの種の契約は事業譲渡で行くか権利の売買で行くかといっ... -
通信販売にクーリングオフは適用されるか?
通信販売、つまり遠隔で何かモノを売る場合、通信販売にあたります。 そうなりますと、クーリングオフはどうなるのか? これは特に記載する必要がないのですが、契約の撤回についての規定を設ける必要はあります(特商法第15条の3)。 もっとも、必ず撤... -
新首相、新総理誕生
先月の自民党総裁選において当選した石破茂総裁が国会において内閣総理大臣の指名を受けました。 天皇の任命を受け、石破内閣が発足しています。 今回の自民党総裁選は9人もの立候補に名乗りを上げ、一度目の投票ではどの候補も過半数に到達せず、上位二... -
法の日
以前、世界法の日が9月13日であるということをご紹介しました。 この日は法の支配を国際社会で確立させ、世界平和を実現しようという目的で制定されている日です。 そして、本日10月1日は、「法の日」とされています。 これは1910年(明治43年... -
ドラゴンボールと法
漫画家、鳥山明さんの代表作は数多くありますが、その中でも特に有名なのはドラゴンボールではないでしょうか? 世界中に散らばった、七つの球を集めると、どんな願いも1つだけ叶えてくれるというドラゴンボールを集める冒険、バトル漫画です。 いつしか...