お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー

1982年(昭和57年)8月19日、パレスチナ問題に関する国際連合緊急特別総会が開かれ、その中でイスラエルの侵略行為によってパレスチナ・レバノンの罪のない多数の子供たちが犠牲になったことを悼んで、6月4日を侵略による罪の […]

札幌ドーム開業

少年よ大志を抱け(ボーイズビーアンビシャス)という言葉で有名なのはアメリカの教育者ウィリアム・スミス・クラーク氏です。 クラーク氏が札幌農学校から去るときに残した言葉とされます。 そして、札幌市にあるさっぽろ羊ヶ丘展望台 […]

無効・取消・解除

無効・取消・解除、これらの用語の違いは何でしょうか。 ①無効初めから効力が生じていないことです。 例えば、その売買契約は無効だ。となった場合、初めから売買契約はなかったことになります(売買契約をしていなかったことになりま […]

違約金と契約内容の話

契約書に違約金を設定することがあります。例えば、相手が契約違反を犯し、結果こちら側に損害が発生した場合(因果関係ありのケース)かつ、わざとの場合、これは不法行為以前の債務不履行として処理し、損害賠償請求をします。 こうい […]

借地借家法⑧ーその他ー

最後にその他についてみていきましょう。 ①借地権の存続期間を更新後に建物が滅失してしまった場合(法第8条)ア)存続期間中借地権の存続期間中に建物が滅失したとしても借地権は消滅しません。 イ)更新後借地権の存続期間更新後、 […]

借地借家法⑥ー対抗力ー

借地借家法が適用された場合の存続期間、更新についてこれまで見てきましたが、今回は不動産賃借権の対抗力についてみていきたいと思います。 民法第605条には、不動産賃貸借の対抗力について以下の規定があります。「不動産の賃貸借 […]

アートメイクの医療行為該当性について

アートメイクとは、肌のごく浅い部分に専用の針で色素を入れていく施術のことです。タトゥーとは厳密には違うのですが両者はかなり区別がつきずらいです。 さて、このアートメイクですが、厚労省から以下の通達が出ています。 医療の一 […]

借地借家法⑤ー建物賃借権ー

前回は、借地権の存続期間と更新についてみてきましたが、本日は建物賃借権についてみていきます。 建物賃借権については、存続期間についての法定期間は定められていませんので自由に設定することができます(法第26条第1項)。ただ […]