五十にして天命を知る公開日:2020年7月8日ブログ 中国の魯の国で生まれた儒教の創始者、孔子の言葉です。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 三十にして立つとは、自分の精神の立場を確立したことです。 これは諸説ありますが、私の解釈では、「キャラク […] 続きを読む
市民感覚と法律感覚(終)公開日:2020年7月7日暮らしと法律 ある表現が名誉棄損とならないためには、公共性・公益性・真実性が必要となります。真実性に関しては、真実と認めるに足りる相当な理由があればよいと考えられています。 この相当性に関しては、表現時(行為時)において、真実であると […] 続きを読む
市民感覚と法律感覚3公開日:2020年7月6日暮らしと法律 名誉棄損となる場合はどのような場合か刑法230条1項では「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する」と規定がされています。 名誉棄損 […] 続きを読む
市民感覚と法律感覚2公開日:2020年7月5日暮らしと法律 日本国憲法21条1項では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」として、「表現の自由」を保障しています。つまり、人の内心(考え)を外部に公表すること(言論活動)を権利として保障しています。 で […] 続きを読む
市民感覚と法律感覚公開日:2020年7月4日暮らしと法律 日本にはたくさんの「法」があります。憲法、民法、刑法、会社法、消費者保護法、個人情報保護法、倒産法、etcそれぞれの法は、目的をもっています。 憲法であれば、権力者を縛り国民の自由を保障するため民法であれば、私人間のやり […] 続きを読む
人の喜ぶことをしよう公開日:2020年7月3日ブログ 私の事務所で個人向けの行政書士試験家庭教師をしてもう1年以上が過ぎました。その間多くの方が利用してくれました。事務所の狭い勉強スペースでも嫌がらずに勉強してくれた方や近くのカフェで勉強することを快く承諾してくれた方、コロ […] 続きを読む
行政書士試験個別指導公開日:2020年7月1日当事務所からのお知らせ 行政書士試験の個別指導を講師経験の豊富な実務家が担当致します。詳しくはお問い合わせください。 昨年度の弊所での受講生で合格をされた方の開始日から試験日までのトータル授業時間数データです。ご参考になさってください。 1, […] 続きを読む
ポイント還元終了公開日:2020年7月1日ブログ 消費税増税に伴う、需要の急激な変動を抑える目的で導入された、キャッシュレス決済の場合のポイント還元が昨日終了しました。 クレジットカードや電子マネーを利用した料金の支払いを行った場合2%~5%が割引かれるものでした。一回 […] 続きを読む
行政書士試験 問題文の読み方のコツ公開日:2020年6月26日勉強法 行政書士試験のメイン科目は5択から正答を一つ選ぶ形式になっています。 この試験については、特に行政法に関しては、条文の正確な知識がないと解けないものが多い一方で、他の選択肢との関係でよりましだと思えるものが答えになるとい […] 続きを読む
新生活様式公開日:2020年6月20日ブログ 緊急事態宣言が解除されてアフターコロナという題目ものと、新しい生活様式が提案されております。 この新しい生活様式に対応することは、飲食店事業者にとって非常に辛いものがあります。行政も今は第2波に備えて相当神経質になってお […] 続きを読む