ブログ
-
侮辱の厳罰化
2022年6月13日、侮辱罪を厳罰化する改正刑法が成立しました。 これまでの侮辱罪は、30日未満の「拘留」又は1万円未満の「科料」という法定刑だったのですが、 1年以下の「懲役若しくは禁錮」若しくは30万円以下の罰金が新たに加わります。 「... -
祭日
日差しがまぶしい、暑い、そんなときの楽しみは祭りだ、という人はいらっしゃいますか。 お祭りの始まりだ、と思うのは夏なのはなぜでしょう。 気分の高まりが違うからでしょうか。 汗をかきながら、わっしょいわっしょいする感じがいいのでしょうか。 そ... -
スーパーサッカー
今年の11月にはサッカーワールドカップが開催されます。 カタール大会ということで中東、アラブ地域で初めて開催されます。 サッカーの番組といえば、2021年3月まで放送されていたスーパーサッカーを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょ... -
#7119
夏になると、気を付けなければならないのが熱中症 気分が悪くなった、家族の様子がおかしい、人が倒れた、など緊急を要する事態に遭遇した時、救急車を呼ぶでしょう。 意識があったとしても、躊躇せず救急車を呼ぶべきだとは思いますが、迷ってしまうこと... -
著作権と映画の盗撮
映画の盗撮の防止に関する法律というのをご存じでしょうか?2007年に制定された映画の権利を守る法律です。 この話をする前に著作権侵害とならないケースに私的使用のための複製というのがあります(著作権法30条)。 これは、著作物を複製(コピー)して... -
マザーテレサの名言
マザーテレサはカトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者です。 マザーテレサという呼称は、指導的な修道女への敬称である「マザー」と修道名である「テレサ」からきています。 そんな彼女の言葉として、以下のようなものがありま... -
送り出すまで
人はいずれなくなります。 もう一度人に転生するかは神のみぞ知ります。 ならば、やりたいことをしましょう、ということを多く聞きます。 確かにそうだと思います。 いろいろな経験をしてきた人であっても、この世で経験できるもののうちほんの少しでしょ... -
給食で牛乳が出る理由
学校給食が実施されている場合、どんな時でも牛乳が出てきていませんでしたか。 休んだ人の分を誰が飲むのか、早飲み、大飲み、なんてものもあったと思います。 休み時間には牛乳キャップを使って遊んだことも。 なんで毎度毎度牛乳が出るのでしょう。 学... -
新卒一括採用
2023年4月入社の新卒採用面接が6月1日に解禁されています。 日本はこれまで毎年決まった期間において、新卒学生を対象として、在学中に採用選考を行い、大学を卒業した後に入社をさせるという新卒一括採用を行ってきました。 新卒じゃないと不利と... -
まだ見てない
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎、この三人の名前でピンとくる人はいると思います。 そう、新しいお札の肖像になる人物です。 左から、1万円札、5千円札、千円札に描かれます。 新しいお札の発行開始は、2024年の上半期を目途になされていますが、そ...