ブログ
-
電卓の正式名称
ブログ
家計簿をつけるため、電卓を使う。 そんな場面もう少ない? 家計簿アプリ、エクセル、表計算、いろんなサービスが提供され電卓を使う機会が少なくなっているのかもしれません。 そんなことない。いろんな場面で使われているでしょう。 スマホにも入ってま... -
気遣い
ブログ
最近、ある記事を目にしました。 日本に在住している外国人を紹介する記事です。 その方がどんな活動をしているのか、という紹介をしている中で、温泉旅館でいつも気になることという項目がありました。 それは旅館に行くと日本語で話しかけているが、相手... -
織田信長の正式名称
ブログ
先日、苗字についてブログに少し書かしてもらったことの関連として、織田信長の名前について少し書いてみようと思います。 歴史の教科書を見ると、織田信長は本能寺の変によって亡くなった。との記載があるかと思います。 織田信長、と当たり前のように使... -
人手不足倒産
ブログ
帝国データバンクが実施した調査で、人手不足による倒産が増加しているということが分かったそうです。 従業員や役員などが退職したことで人手が足りなくなり倒産したということでしょう。 人が退職する理由はさまざまであると思います。 将来を見据えて、... -
債権債務
暮らしと法律
本日、3月16日は財務の日だそうです。 3(ざ)1(い)6(む)のごろ合わせからきているそうですが、確定申告の期限となる3月15日の翌日ということから、3月16日が選ばれたそうです。 会計に目を向けると、財務という語呂合わせはなるほどと思... -
苗字が義務に
暮らしと法律
こちらに姓名を記入してください。と書類などでは当然に求められます。 昔はお偉いさんだけが苗字(姓)を名乗っていたといわれています。 それがいつしか国民全員が苗字を名乗ることを義務付けられるようになりました。 それはいつでしょう。 1875年... -
白の日
ブログ
3月14日はホワイトデーですね。 2月14日にバレンタインデーのチョコレートを贈られた男性がお返しをする日です。 マシュマロやキャンディーのお返しが一般的といわれているそうです。 また、アメリカやイギリスなどの欧米には、日本の「ホワイトデー... -
マスク緩和
ブログ
2月10日、政府のマスクの着用について新たな指針案が判明したというニュースが流れてきていました。 原則、屋内外を問わずマスクの着用について個人の判断にゆだねるというものでした。 もっとも通勤ラッシュなど混雑した場面においてはマスクの着用を... -
迷惑行為の経済学的視点
ブログ
飲食店においてのいたずらがSNSの動画に流れ、問題となりました。 企業側は民事、刑事の両面から対処する旨の表明をしています。 そんな迷惑行為がよくニュースになっていた時期、経済評論家の門倉貴史氏がヤフーニュースにコメントをなされていました。 ... -
妙案がうかばない
ブログ
何をやってもうまくいかないときがあります。 うまくいくようにするためには何をしたらよいのだろう、どのようにすればよいのだろう、と考え込んでしまいますが、結果として、妙案が浮かばないことが多いです。 行動に関してもそうですが、何か企画を出し...