wpmaster– Author –
-
webサイトの法的、運営上の問題点診断
webサイトを個人作成した場合、制作そのものは問題がなくてもそれが他者の著作権に触れていたり、法的に問題のある表現をしていたり、気が付かない間に法律を犯していることがあります。 また利用規約などユーザーとの契約内容についても雛型をそのまま使... -
行政書士試験本番前日
明日は2020年度行政書士試験本番です。3時間という時間ですが、有効に使っていただきたく思います。 なにより、一つの問題にこだわらないこと、〇か×の判断がつかないものは△とすること、これだけは守ってほしいと思います。 わからない問題にこだわること... -
3分契約書
端的な契約書のニーズが高まっています。従来の契約書でも構いませんが、ショートな契約書をお求めになられる方もおられます。そこで、弊所といたしましても、そういったご要望にお応えすべく端的な契約書の作成に取り組んでまいります。ご入用の際はぜひ... -
YouTubeチャンネルと流行寿命
年々早くなる流行りの寿命。どうでしょうか。教育系ユーチューバーに今から参戦して売れるでしょうか?売れる可能性はあると思いますが、黎明期ほど単純ではないでしょう。 時代の流れをみるということは、ある意味先を見るということになります。今あるも... -
努力の行方
何かを達成したい場合に努力をすることは当たり前ですが、努力する人はみな成功するとは限りません。 では努力をして、毎日毎日、本を読み、勉強して試行錯誤して目標を達成しようとして、それでも叶わない場合、その努力は完全に無駄になるのでしょうか。... -
NDA契約締結の基本~契約書作成その1~
今回から、契約書作成の流儀と題しまして、弊所が過去取り扱ってきました契約書の種類、ビジネス契約の業種をサンプルにして、最低限この種類の契約書を作成する際には、ここに気をつけてくださいといったものを情報としてご提供しようと思います。弊所は... -
小さなプライド
当事務所に訪れるお客様の9割は法人または個人事業主の方です。ビジネスに関するご相談が大半を占めます。そんな中1割程度ですが、個人の方のご依頼もあります。月に2,3件程度ですが、その内容は様々です。 どのようなご相談かはここでは申し上げることが... -
適用と準用の違いについて
今日は、適用と準用という言葉について書こうと思います。適用とは、法律が予定していた特定の事柄について、法律の規定を特定の事柄に「そのまま」当てはめることをいいます。あてはめことができれば法律の予定していた効力が生じることになります。例え... -
施策を出してみる
経済を回すための施策として、GOTOキャンペーンが開催されています。開催される前までは、今じゃない・その施策で経済は回らない、などの批判がありましたが、いざ開催してみるとそのような批判は出なくなりました。その経緯を踏まえると、「やってみる」... -
くっついたり離れたり
ある共通の理念を持つものの集まりとして、政党があります。自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党、日本維新の会、日本共産党、社会民主党、などがありますね。最近では、立憲民主党に国民民主党が合流するかどうかがニュースとなっていました。そして...