wpmaster– Author –
-
刑法の考え方シリーズ(早すぎた構成要件)
この話は、こういった場面で考えます。 ホルマリンで眠らせて、その後崖から落として殺す、このような計画を立て犯罪を実行した人がいたとします。 しかし、実際には、ホルマリンで眠らせた時点で被害者は死亡してしまった。これを知らずに犯人は崖から落... -
YouTube動画アップのコツ
まず、あなたの動画、あなたのことを誰も知らないという前提でお話をします。 誰も知らないという事は、動画を見たいと思われることがないということです。 例えな、さま~ずは有名です。好きな人も多いです。ということは面白いだろうという期待がありま... -
刑法の考え方シリーズ(誤想防衛)
犯罪の成立には違法性の意識の可能性が必要です。つまり自分のやろうとしていることは悪いことだと分かっているのにあえてしてしまったことに対して罰するということです。 そして日本の法律には正当防衛があります。つまりやむえないでした犯罪に当たる行... -
想像と違う
何かをするとき、思っていた通りに物事が進むことは少ないと思います。商品やサービスを開発しようとするときもそうだと思います。 失敗で終わってしまうことが多いですが、その失敗が何かのきっかけで成功へと結びつくこともあるそうです。 有名なところ... -
コロナ禍で生まれたサービス
新型コロナウイルスの影響により、人との接触が避けられる中、事業者は様々なサービスを新たに展開しています。 目立つのは、人との接触を避けるためにどうするか、という点を考慮している点です。 接客を伴うサービスであれば、端末を用いてリモートで接... -
被告と被告人
裁判は民事裁判と刑事裁判に区別されます。 そして、裁判所に裁判を提起された人の名称に区別がされています。 民事裁判では、訴えられた人を「被告」といい、刑事裁判では、検察官に訴えられた人(起訴された)を「被告人」といいます。 よくテレビでOO被... -
ときと時
以前、日本語って難しいことについてブログを書かせていただきました。本日は、時間に関する日本語の難しさについて触れてみようと思います。~するとき、~したとき、~しようとするとき等「とき」という言葉を使うことが多いと思います。人と話をしてい... -
ハルカスの生花
生花の催しに行って来ました。 -
さま~ずの良さ
さま~ず(バカルディ)のユーチューブチャンネルをよく見ているのですが(さま~ずチャンネル)、気づいたことがあります。 さま~ずっていうのは二人で話しているときがいちばんおもしろいなと。 昔、リンカーンという色んな面白芸人が集まった番組があ... -
民法の考え方シリーズ(94条2項類推適用)
ある不動産の所有者が他人名義の登記がされているのを知りながら、放置していた場合、この放置されている不動産をその他人が善意の第三者に売り渡した場合、この譲渡は有効となり第三者は所有権を主張できるかという問題があります。通謀はしていないため9...