お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「ブログ」の記事一覧

板垣退助の名言?

板垣死すとも自由は死せず、この言葉聞いたことあるかと思います。 板垣退助の名言として残っています。 1882年の4月6日に岐阜県で演説をした後に暴漢に襲われた事件で発した言葉であるとされています。 本当にこの言葉を発した […]

イースター

イースターとは、十字架にかけられて亡くなったイエスキリストが復活をしたことを祝う「復活祭」を指します。 欧米では重要な行事の一つとしてとらえられており、日本でも耳にするようになりました。 イースターは春分の日の後の満月の […]

後継を育てる

現役を終えようとしている、終えたときに自分の後に続く人がいてほしいものです。 それは子供かもしれませんし、後輩かもしれませんし、赤の他人かもしれません。 私は現役を退くから、後は頼んだ。といわれてできる人も多くいるでしょ […]

陰徳

陰徳とは人知れず善い行いを行うことです。 陰徳あれば陽報あり、すなわち、人知れず善い行いを行っているとよい報いが得られるということわざです。 いいことをやっていると、巡り巡って自分にもいいことが起こる。 この言葉を聞いて […]

数秒

1時間は3600秒1分は60秒 秒は時間の基本となる単位です。 1分1秒たりとも無駄にはできない。そんな言葉もありますが、赤い髪の人の言葉に感動した方も多いのではないでしょうか。 「よくやった若い海兵、お前が命を懸けて生 […]

年度末

年度末とは、暦年とは別に設けられた一つの年の終わりを指す言葉です。 日本では3月31日とするところが多いのではないでしょうか。 年度末を今日と設定していた場合、本日で2022年度が終了します。 2023年がスタートして3 […]

西山事件

憲法の勉強をしていると、西山事件というものが出てきます。 毎日新聞の西山記者が日米沖縄返還協定の密約について外務省の担当者をそそのかし機密情報を得たということで、国家公務員法違反で起訴された事件です。 憲法では報道の自由 […]

他山の石

他山の石(たざんのいし)とは、他人のつまらない言動、失敗なども自分を磨く助けとなる、という意味で用いられ、現代では他人の言動を手本にして自分のために役立てることのたとえ、で使われます。 他の山から出た粗悪な石も自分の宝石 […]

緊張のメカニズム

もうすぐ四月、新たなスタートする季節です。 あらゆるところで自分を紹介する季節でもあると思います。 人と話すこと、前に出て話すことが苦手。 そんな方も多いのではないでしょうか。 苦手ということは、緊張してしまい、うまくい […]