お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「ブログ」の記事一覧

インタビュー

意見を聞きたい、思いを聞きたいときになされるのがインタビュー。 インタビューを受ける側からたくさんの情報を得るために、相手が話しやすくするように問答を続けることができるかがインタビュアーの力量となります。 そのため、相手 […]

ペアルックの行方

ペアルック、そう男女が同じ色、柄、型の服を着ること。カップルなどで見る機会があるかと思います。 そんなペアルックですが、兄妹で同じ色、柄、型の服を着ているのを見て微笑ましく思ってしまいました。 兄はシャツを外に出し、妹は […]

浮気と不倫の違い

男女関係において、浮気や不倫という言葉があります。その違いは何でしょうか。 浮気とは配偶者や交際相手以外の異性と交際すること(肉体関係の有無は問わない)。不倫とは配偶者がいるにもかかわらず他の異性と肉体関係を持つこと。と […]

ごみを道端に捨てる人の心理

誰だって汚い場所で生活をしたくはないでしょう。しかし平気で道にたばこや空き缶を捨てる人がいます。 その人たちも町が汚れてしまうのは嫌だと感じると思います。ではなぜ、捨てるのか? それは、「そのごみを拾う人がいることを知っ […]

景品表示法の懸賞金の考え方

一般に、景品とは、粗品、おまけ、賞品等を指すと考えられますが、景品表示法上の「景品類」とは、 (1)顧客を誘引するための手段として、 (2)事業者が自己の供給する商品・サービスの取引に付随して提供する (3)物品、金銭そ […]

報道の自由

国民は情報の相当部分を報道機関の報道によって得ます。報道が制限されてしまっては国民の知る権利が制限されます。 最高裁も報道について、「報道機関の報道は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断資料を提 […]

要求の意味

法律に携わっていると、裁判などのニュースはチェックします。 日本の裁判は三審制がとられており、一審で判決がなされても控訴、上告がなされる可能性がある限り、確定判決ではありません。 国などの行政を相手にした裁判において一審 […]

宿命

宿命とは、生まれる以前から定まっている運命を意味します。 仏教用語なので知りませんが、うまれる前からそうなることが決まっていたなんて、そんなこと考えられるのでしょうか。 そんな宿命という言葉ですが、意味を分かってみてみる […]

起立

スポーツの祭典において天皇陛下が開会宣言を述べられている際、内閣総理大臣や都知事が座っていたと批判がありました。 起立は立ち上がることですが、立ち上がることで敬意を払うことも意味します。 先の天皇陛下の開会宣言中に起立す […]