
「暮らしと法律」の記事一覧

連鎖販売取引のクーリングオフ期間
- 公開日:
特定商取引法では連鎖販売取引について規定が設けられています。 特定商取引法第33条では、連鎖販売業を ・物品(施設を利用し又は役務の提供を受ける権利を含む)の販売(又は役務の提供など)の事業であって ・再販売、受託販売若 […]

行政行為の特殊な効力
- 公開日:
行政行為は、行政庁が国民に対して法律の定めに従って、一方的に、働きかける行為を言います。 行政の目的を達成するために、行政機関が国民に対して一方的に権利を制限したり、義務を課したりする場合があります。 例えば、車の運転を […]

改正民法の解説㊲債権の準占有者に対する弁済の改正
- 公開日:
旧478条の債権の準占有者に対する弁済は弁済をした者が善意無過失の場合には有効となるという条文である。 これが準占有者という言葉がなくなり、旧480条の受取証書の持参人に対する弁済の有効性も消滅した。 代わって新478条 […]

改正民法の解説㊱異議を留めない承諾。無留保承諾の改正
- 公開日:
無留保承諾が改正された。無留保承諾とは、債権譲渡がなされた場合に債務者に債権が譲渡されたことを通知する(新467条1項)。これをもって債務者への対抗要件となる。異議を留めない承諾ともいう。 この時、特に旧債権者に対する何 […]