お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

「暮らしと法律」の記事一覧

道路交通法

寒くなり路面が凍ったりすることがあるため、事故が起きやすくなる冬。歩行も運転も気を付けたいところです。 道路は皆が使うものですから一定のルールを定めておく必要があります。 法律としては皆さんご存じの道路交通法というものが […]

児童・生徒・学生

児童とは何ぞや。小学校では児童と使い、中学校になると生徒と呼ばれたりしますが、違いは何なのでしょうか。 児童という言葉は法律に規定があります。児童福祉法というものがありますが、そこに定義として以下のような規定がなされてい […]

契約不適合責任

昔、瑕疵担保責任といっていたものが現代では契約不適合責任といいます。 要するに、納品物が注文通りでない場合、または崩れているような場合、それを売主の責任と費用で修補してくれということが法律上言えるというものです。 これは […]

契約書を交わす意味

日本の法律では契約書がなくても契約は立派に成立することになっています。(一部契約書がないとだめとういうのもあります) ではなぜ交わすのでしょうか?後で言った言わないというのを防ぐためということがもちろん目的ではありますし […]

プロフェッショナルとは何か?

プロフェッショナル仕事の流儀ですとか、アナザースカイですとか、専門職業についてのドラマですとか、プロという言葉をよく聞きます。 このプロ、プロフェッショナルというのはどういう状態のことをいうのでしょうか? AIがあります […]

世界法

この地球にはいろいろな国家が存在し、国民が暮らしています。国家を形成し、規律のために法律を定めます。 1965年(昭和40年)9月13日、「法による世界平和第2回世界会議」が開催され、9月13日を世界法の日とすることが宣 […]

失踪宣告

行方が分からなくなってしまった人を失踪者といいます。 民法には失踪宣告に関する条文が規定されています(民法第30条、31条) ①普通失踪不在者(従来の住所などからいなくなり、帰ってくる見込みがない人)の生死が7年間明らか […]