お問い合わせはこちらから

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

警視庁

各都道府県の警察を呼称する際、大阪府警、北海道警、福岡県警といいます。 ただ、一つだけ違うところがあります。そう、東京都です。 東京都警とはあまり聞きません。 なんていわれているでしょう。 警視庁です。 現在の警視庁は、 […]

旅行と治安

新年を海外で迎えた方、新年明けてから海外に行った方、たくさんいるかと思います。 知らない土地に向かう際、安心して旅行できるところに行きたい、行っているかと思います。 それを度外視して、観光名所、遊びなどのために訪れるとい […]

成人の日と18歳

2025年1月13日は、成人の日として祝日となっています。 今年は、2007年(平成19年)4月2日~ 2008年(平成20年)4月1日生まれの方、ですね。 おめでとうございます。 さて、成人になると一人でできることの範 […]

日本で初めての指導

ある目的に向かって教え導くことを指導といいます。 1月12日はあるスポーツの指導が初めて行われたそうです。 1911年(明治44年)1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で高田陸軍歩兵聯隊の青年将校たちにスキ […]

鏡開き

新年を迎えて早11日。 神様へのお供え物として正月に飾られていた鏡餅を割る行事。鏡開きは1月11日に行われるのが慣例となっています。 これによりお正月に一区切りをつけることになります。 鏡開きの「鏡」という言葉は平和、円 […]

十日戎

神様は「柱」の単位で数えるそうです。 神社では遠くからでも見える大きな木や山、岩などを神の宿る物として「ご神体」として崇め、礼拝の対象としていました。大きな樹木を神様と考えていたことから、神様の単位を「柱」としたそうです […]

日本の交通費は高い?

通勤、通学、お買い物、旅行、家を出てどこかへ向かうとき料金を支払って乗り物に乗ることがあるかと思います。 特に利用するのは公共交通機関でしょう。 世界と比べると物価が安いと考えられ日本へ外国人旅行者がたくさん来るようにな […]

いかなる権利に基づき

新年が始まって早1週間が経過しました。そろそろ何かの試験に向けて勉強を開始しようかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本日は具体的に何かを問題を解くのではなく、法律に関する問題を解く心構え的なものを勝手 […]

爪切り

新年を迎えるにあたって年末に身なりを整えた、という方は多くいらっしゃるかと思います。 美容院などが混むのは皆同じ考えを持っているということでしょう。 そして、新しい年を迎え、初詣に行き、ちょっとしたら仕事が始まります。 […]

取引所大発会

証券取引所では、新年初めての取引日のことを「大発会」と呼びます。 2025年(令和7年)の大発会は1月6日の月曜日となっています。 2025年大発会の東京証券取引所の取引時間は、御前9時から11時半と、午後12時半から1 […]