ブログ
-
暮らしと法律
取得請求と取得条項
種類株式とは、権利内容の異なる複数の株式を発行する場合における各株式を指す言葉を言います。 会社法108条に規定があります。 剰余金の配当 残余財産の分配 議決権の制限 譲渡制限 取得請求権 取得条項 全部取得条項 拒否権 取締役・監査役選任権 が... -
暮らしと法律
2023年7月13日~施行「撮影罪(性的姿態等撮影罪)」の要件
撮影罪という罪が7月13日から施行されました。これは写真を撮影することにより罪となるという趣旨の法律です。 撮影というのを全般逮捕するということではありません。ただ、いわゆる盗撮と呼ばれる種類や陸上選手、客室乗務員、待ちゆく人に対してでも執... -
契約法の考え方
英会話講師と特定商取引法
オンラインであれ、オフラインであれ、英会話講師をされる場合、特商法の規制にあたります。そうなりますと、違約金の定めですとか、クーリングオフですとか契約書、概要書面などに記載することはもちろんそうですが、広告の仕方などにも気を付ける必要は... -
暮らしと法律
民法522条(契約の成立)
契約はいつ成立するのでしょう。 これについては民法522条に規定があります。 第522条(契約の成立と方式)1.契約は、契約の内容を示してその締結を申し入れる意思表示(以下「申込み」という。)に対して相手方が承諾をしたときに成立する。2.契... -
ブログ
ファミコン
赤いコントローラーが際立つゲームといえばファミコンかと思います。正式名称はファミリーコンピュータ任天堂から発売された家庭用のゲーム機です。 現在の任天堂の主力は任天堂switchかと思いますが、子供の頃にファミコン、スーパーファミコンをした方が... -
ブログ
求人広告の日
人を採用したいと考えた時、パッと頭に浮かぶのは求人広告です。 ネットから新聞、フリーペーパー、チラシなどの紙面、看板まであらゆる方法で求人できます。 自社のHPや求人を代わりにしてくれる会社まで存在しており、現代ではその方法は様々です。 リク... -
ブログ
オカルト記念日
オカルトとは超自然現象のことをいいます。 オカルトに関する映画として有名なのが「エクソシスト」だと思います。 ブリッジで迫ってくるシーンが有名なやつですね。 少女に悪魔が取り付いた超自然現象に神父が挑む物語だったと思います。 日本では、19... -
ブログ
人間ドックto法務ドック
人間ドックしてますか? 今日は人間ドックの日です。1954年7月12日に国立東京第一病院で日本で初めて「人間ドック」という名前で検査が行われたことを記念して制定されたそうです。 人間ドックという言葉は、船に由来があります。 船はドックに入っ... -
ブログ
少年ジャンプ
7月11日といえば、セブンイレブン。となると、大手コンビニエンスストアであるセブンイレブンを思い浮かべる方が多いと思います。 他に何かないかなと思い調べてみると、1968年(昭和43年)の7月11日に集英社が発刊する少年ジャンプが創刊され... -
暮らしと法律
有償契約への準用規定
有償契約とは、当事者が互いに経済的な対価を支払う内容の契約を言います。売買契約、賃貸借契約、利息付消費貸借契約、雇用契約、請負契約、有償委任契約などがあげられます。 有償契約について知っておいてほしい条文として民法559条があります。 「...