創業の記念公開日:2023年5月5日ブログ 創業記念日、それは組織が創立した日を祝う日を指します。 ただ、組織が立ち上がった日を創業の日とせず、違う日を創業記念日としている会社もあるそうです。 その1つがパナソニックです。 パナソニックの前身である松下電気は191 […] 続きを読む
著作権の意味公開日:2023年5月4日著作権法 契約書の中に知的財産権、特に著作権について書かれているのをご覧になったことはありますでしょうか? デザインをやります、マンガを描きますといったクリエイター様の契約なら当然ありますし、その他のコンサル契約などにも記載されて […] 続きを読む
憲法記念日公開日:2023年5月3日ブログ 本日5月3日は憲法記念日です。 現在の日本国憲法は1947年5月3日から施行されています。 国民主権、戦争放棄、基本的人権の尊重を基本の理念としています。 天皇主権から国民主権へ戦争をしていた国から戦争をしない国へ人とし […] 続きを読む
鉛筆公開日:2023年5月2日ブログ 鉛筆とは筆記用具です。紙に文字を書く際に用いられる文房具です。 小学生に入り、鉛筆を持った。いつしか、シャープペンシル、ボールペンに変化していき、何らかの試験を受ける際には鉛筆に戻った。 そんな方もいらっしゃるのではない […] 続きを読む
製造物責任法(PL法)と保証書での免責規定公開日:2023年5月1日暮らしと法律 保証書の制作は、メーカーでは必須の作業となります。製造物(家電品など)であればどういう風に使えばよいのか、どうしたら危険があるのか、と言った取扱い説明書も大切になりますが、保証書も大切です。保証書とはこの期間は無償で修理 […] 続きを読む
図書館法公開日:2023年4月30日ブログ ゴールデンウイークに本を読んで過ごしている方いらっしゃいますか? 自宅で読むのもよし、カフェで読むのもよし、図書館で読むのもよし。 本を読んでゆっくり過ごすのも、大変有意義だと思います。 近年は図書館に行っていませんが、 […] 続きを読む
ゴールデンウイーク公開日:2023年4月29日ブログ 4月29日は昭和の日です。祝日となります。 今日から大型連休となり、5月7日まで最大で9連休という方もいらっしゃるかと思います。 当たり前のように大型連休をゴールデンウイークと言っていますが、その由来は何でしょう。 由来 […] 続きを読む
国会の議決公開日:2023年4月28日ブログ 国会ではいろいろなことが決められます。 その方法については憲法で規定されています。 ①53条内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しな […] 続きを読む
法の分類公開日:2023年4月27日暮らしと法律 法は存在形式で分類されています。 ①法を認識化する必要性・実定法 法を人為的に認識できるようにし、効力を有している法 →条文化されているものが「成文法」 条文化されていないものが「不文法」・自然法 誰にも共通してい […] 続きを読む
さあ行こう公開日:2023年4月26日ブログ もうすぐゴールデンウィークですね。 また、新社会人になって少し落ち着いた時かもしれません。 そして、野球のWBCから1か月が早くも経ちました。 WBCの決勝戦の前に大谷翔平選手は声出しで以下のようなことを話しました。 「 […] 続きを読む