ブログ
-
アマゾンアプリ
誰もが一度は使ったことがあるであろうアマゾン。世界的にも大きな企業であり、日本においてもその存在価値は大きくなっています。 流通だけでなく、自社デバイスなども商品として世の中に提供していますね。その価格もおさえられており、一般のデバイスよ... -
ノーベル賞
スウェーデンの発明家アルフレッドノーベルがダイナマイトの発明で得た莫大な財産を人類の平和に寄付するという遺言に則り、ノーベル財団が設立され、1901年に第一回授賞式が行われたノーベル賞。 誰がノーベル賞を受賞したかニュースになるほど大きな... -
散歩
休みの日にずっと家にいるのは窮屈だ。仕事中もデスクワークだけでは息が詰まる。 と思う方も少なからずいらっしゃるかと思います。 そんなときは外に出てみましょう。 外に出るといっても行くところないしやっぱり出ないよ。 なんて思うかもしれませんが... -
笑顔の日
最近笑っていますか? 笑顔はリラックス効果があるといわれています。場面に適した笑顔であれば、相手もリラックスできます。 そして、笑顔には記憶力アップの効果があるそうです。 笑うと脳の血流が増加し、働きが活性化し、集中力や記憶力をアップさせる... -
エボリューション
エボリューションは進化と訳すことができます。 レボリューションは革命と訳すことができます。 どっちがどっちだったっけ?となる方はそんなに多くはないかと思いますが、私はなってしまいます。 そもそもエボリューション、レボリューションという言葉を... -
働くことへの感謝
11月23日は勤労感謝の日として祝日です。 勤労感謝ですから、いつも働いてくれている方々へ感謝しようという意味合いの祝日かと思います。 おおよそは上記の意味かと思いますが、祝日法には「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」と記... -
大工の神様
大工の神様ってご存じでしょうか? 商売繁盛の神様は恵比須様ですが、大工の神様は意外な方でした。 なんと、聖徳太子だそうです。 十七条の憲法や推古天皇の摂政など学校で学んだあの聖徳太子です。 なぜそうなったのかというと、世界最古の木造建築であ... -
安芸高田市に思う事
最近、安芸高田市が世間の話題になっている。新進気鋭の市長対古株の議員という構図だ。 市長は安芸高田市で育ち、京都大学を出て大手銀行に入社。その後広島を揺るがす汚職事件を見て一念発起し市長となった。議員はよくも悪くも田舎の人間であり、古くか... -
行政相談委員の日
11月20日は行政相談委員の日とされています。 1961年(昭和36年)11月20日に行政相談委員が設置されたことを記念したものです。 行政相談委員とはあまり耳にしませんが、総務省のHPでは以下のような説明がされています。 「社会的な信望があ... -
ゲティスバーグ演説
ゲティスバーグ演説を皆さんご存じでしょうか? 演説の名前は知らなくとも、内容を聞けばわかるかもしれません。 「人民の、人民による、人民のための政治」というものです。 これはアメリカ大統領のリンカーンが言った言葉です。 アメリカの南北戦争で勝...