ポツダム宣言の発表日公開日:2023年7月26日ブログ ポツダム宣言、学校で習ったものです。正式名称は、日本への降伏要求の最終宣告というそうです。 ポツダム宣言はアメリカ、イギリス、ソ連が集まって戦後処理について話し合ったポツダム会談で決まった内容でありました。 知りませんで […] 続きを読む
かき氷の日公開日:2023年7月25日ブログ 暑い日に食べたくなるかき氷。シロップは何にしようか迷ってしまいますね。夏祭りには浴衣を着ながら、コップに入ったかき氷をよく頬張ったものです。 皆さまご存じかき氷ですが、本日7月25日はかき氷の日と定められているようです。 […] 続きを読む
記念Suica公開日:2023年7月24日ブログ JR東日本が発行するICカード「Suica」お持ちになっている方が多いかと思います。 関東に住んでいるかた以外にも持っている方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。 そうです、記念Suicaが一時期買えるか買えないかで […] 続きを読む
暑さの呼称公開日:2023年7月23日ブログ あー暑いですね。2018年の7月23日には埼玉県熊谷市で41.1度を記録したそうです。 40℃を超えるってどんな暑さなんですかね。36~37度ぐらいまでしか経験したことがないので想像がつきません。 それはそうと、夏になる […] 続きを読む
債務の分類②公開日:2023年7月22日暮らしと法律 前回は、作為債務と不作為債務について書かせていただきました。 今日は結果債務と手段債務、持参債務と取立債務について書かせていただきます。 まずは、結果債務と手段債務です。①結果債務 特定の結果の実現を内容とする債務です。 […] 続きを読む
債務の分類①公開日:2023年7月21日暮らしと法律 債権とは、ある特定の人が、もう一方の特定の人に対してある一定の行為をすることを請求できる権利です。 その反対である、ある特定の人に対して一定の行為をしなければならない義務が債務となります。 そんな債務ですが、分類ができま […] 続きを読む
優れた人間とは公開日:2023年7月20日ブログ 事務処理能力が高い、頭の回転が速い、気が利く、発想力が飛びぬけている、そのすべてが、依頼をされてこられた方の望んだ形に持っていけるよう、能力をフルに活用できる者を優れているというべきなのか、最近ふとそんなことを考えること […] 続きを読む
金銭債務の特則公開日:2023年7月19日暮らしと法律 金銭債務、金銭の支払を目的とする債務です。支払手形、買掛金、借入金、社債がこれに当たります。 金銭債務については、遅れる(履行遅滞)ということは発生しえますが、社会からお金が無くなることはないため、物理的にお金を支払うこ […] 続きを読む
取得請求と取得条項公開日:2023年7月18日暮らしと法律 種類株式とは、権利内容の異なる複数の株式を発行する場合における各株式を指す言葉を言います。 会社法108条に規定があります。 剰余金の配当 残余財産の分配 議決権の制限 譲渡制限 取得請求権 取得条項 全部取得条項 拒否 […] 続きを読む
2023年7月13日~施行「撮影罪(性的姿態等撮影罪)」の要件公開日:2023年7月17日暮らしと法律 撮影罪という罪が7月13日から施行されました。これは写真を撮影することにより罪となるという趣旨の法律です。 撮影というのを全般逮捕するということではありません。ただ、いわゆる盗撮と呼ばれる種類や陸上選手、客室乗務員、待ち […] 続きを読む