お問い合わせはこちらからメールアイコン

南本町行政書士事務所(Minamihonmachi Administration Office)

大阪府 大阪市 中央区 心斎橋の行政書士事務所。契約書作成・追記、帰化、国際結婚、許認可のことなら当事務所へ

新首相、新総理誕生

先月の自民党総裁選において当選した石破茂総裁が国会において内閣総理大臣の指名を受けました。 天皇の任命を受け、石破内閣が発足しています。 今回の自民党総裁選は9人もの立候補に名乗りを上げ、一度目の投票ではどの候補も過半数 […]

法の日

以前、世界法の日が9月13日であるということをご紹介しました。 この日は法の支配を国際社会で確立させ、世界平和を実現しようという目的で制定されている日です。 そして、本日10月1日は、「法の日」とされています。 これは1 […]

ドラゴンボールと法

漫画家、鳥山明さんの代表作は数多くありますが、その中でも特に有名なのはドラゴンボールではないでしょうか? 世界中に散らばった、七つの球を集めると、どんな願いも1つだけ叶えてくれるというドラゴンボールを集める冒険、バトル漫 […]

側薬

皆さんがそう思うかどうかわかりませんが、子供の頃、なぜかやってみたくなった行動の一つとして、マッチで火をつける、という行為。 昔は喫茶店などにその店のマッチがおかれていましたが、現在ではあまり見かけません。 マッチで火を […]

条件と無効、無条件

民法第131条~第134条を見てみましょう。 条件の内容 停止/解除条件 効果 例 既成条件(成就済み) 停止条件 無条件 行政書士試験に合格したら100万円あげる、という約束で、既に行政書士試験に合格していた場合。10 […]

停止条件付法律行為と相続

法律行為の効果を発生するかどうか不確実な事実にかからせる特約を「条件」といいます。 条件には2つ種類があり、簡単に言うと、 ①停止条件法律行為の効果(効力)を発生させる条件のことを言います ②解除条件法律行為の効果(効力 […]

保障と保証

お金を借りる、生命保険契約を結ぶなどの大きな出来事から、家電製品を買ったときなどの日常生活にも出てくる言葉として、「ほしょう」というものがあります。 漢字としては保障、保証のいずれかで表記されます。 同じ読み方ですが、意 […]

主婦(主夫)休みの日

家の家事は年中無休です。自分のことは自分でやろうの最たるものかもしれません。 家事や育児で頑張る主婦(主夫)がほっと一息ついて自分磨きやリフレッシュをするための日として、主婦(主夫)休みの日というものが設けられているそう […]

みどりの窓口

1965年(昭和40年)9月24日、JR(国鉄)に指定券販売窓口でとなる、みどりの窓口が設置されています。 みどりの窓口という名前は、そのころの通常の切符の色が赤や青だったことに対して、みどりの窓口で発行される切符は緑だ […]

万年筆の日

皆さんは何を使って文字を書かれますでしょうか。 鉛筆、シャーペン、ボールペン、筆ペン、いろいろありますが、万年筆という方もいらっしゃるかと思います。 大人になるとボールペンの割合が大きくなり、一押しのボールペンがあるかと […]