ブログ
-
会社法の考え方シリーズ(法人格否認の法理)
商法、会社法の考え方で法人格否認の法理というものがあります。 これは形骸化している法人を盾に、その法人の名前を使ってどこかからお金を借りたとしても、法人ではなく個人でされは借りたことにされる(法人格が否認され、法人の動きとして認めない)と... -
薬局開設における薬剤師体制の注意点
薬局の場合はドラッグストアと異なり、薬剤師が必要になります。 この薬剤師について少し注意点があります。 これは開設する場所の条例などにもよりますが概ね以下の通りです。 〇1日あたりの薬剤師不在時間は4時間または当該薬局の1日の開店時間の2分の1... -
エントランス
マンションやビルのエントランスではセキュリティゲートが設けられていることが多くなっています。顔や指紋、カードをかざしたりしてゲートを通過することになろうかと思います。現在では様々なセキュリティが設けられています。スマホであったり、パソコ... -
建国記念の日
建国記念の日です。建国記念日は、その国家が誕生した日として、祝日とする国が多いですが、日本は明確な建国記念日がありません。では、なぜ2月11日なのでしょうか。これは、日本神話を基に、古事記や日本書紀で初代天皇として即位した神武天皇の即位日が... -
地域創生
東京、大阪など都会に人が集まる傾向にあります。官庁など中枢機能は東京に集中しており地震などの天災があった場合、都市機能がマヒしてしまうということは長年いわれています。そこで、近年では地域創生と銘うち、官庁などの中枢機能を移転させたり、人... -
交通機関と過疎
公共交通機関は国民の足となっています。通勤時、通学時、買い物時、デート時などなど、どこかへ向かうときには電車やバスなどを利用する方が多いと思います。公共交通機関といいつつ、民間企業がやっていることもあることから、収益があげられない場合、... -
薬局開設許可の店舗平面図
各都道府県によって多少の違いはありますが、添付書類の店舗平面図は形式の決まりはありませんが、一般的な設計図、見取り図の形は必要です。 例えば、真上から見た図で、きちんと図面をひいて、調剤室、薬品棚、薬の種類、を明記することはもちろん、休憩... -
100万円の情報商材
これをやれば一日30万円、副業で安定収入、ECサイトでお店をもって安定収入を、などネット上にたくさんの情報商材と言われている商材があります。 前金での入金を条件に必ず成果が出るといううたい文句でセミナーを開いたりして個人的に声をかけてくる、そ... -
独立をされた俳優業、モデル業の方の契約相談
守秘義務がありますので、ご相談に来られたとして外に漏れることはありません。ご安心ください。独立後、どこかで契約をするにせよ、個人で業務を請け負うにせよ、契約に関する知識を仕入れておくことは間違いなくご自身を守る大きな武器となります。 是非... -
雑談について
雑談というのは、辞書で引いたわけではありませんが、おそらく、テーマの決まっていない、形式の決まっていない、会話という意味ではないでしょうか。 雑談力という書籍もあるくらいですので、重要なこと何かと思いますよね。しかし重要かもという考え方そ...