ブログ
-
大阪万博2025開幕
とうとうこの日がやってきました。 大阪万博2025が2025年4月13日から開幕します。本日から184日間、10月13日まで開催しております。 開催場所は大阪の夢洲です。 万博開催のために電車を延線し、新たな駅「夢洲」が大阪メトロ中央線にできま... -
そこに神はいなかった
今から64年前の本日、世界初となるソ連の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」が打ち上げに成功しました。 これに搭乗していたのが、ユーリイガガーリンです。 宇宙から帰ってきたガガーリンは宇宙から見た地球の印象について「地球は青かった」といったと... -
法律の施行日
法律は国会で審議され、成立します。 そして成立した法律を一般に周知させる目的で「公布」されます。 その後、法律の効力が一般的、現実的に発動し、作用する「施行」となります。 公布された法律がいつから施行されるかについては、通常、その法律の附則... -
法律を廃止するとき
法律は原則として国会で制定されます。 また法律を廃止するのも国会です。 そして、法律を廃止するにも法律を作ります。 参議院法制局のHPでは法律の廃止について「ある法律を新たに立法措置により消滅させてしまうこと」と記載しています。法律の廃止の場... -
特定少年とは
少年事件といわれるものには、少年法が適用されます。 少年事件とは、20歳未満の者が犯罪に相当する行為をした事件を総称して言います。 少年とは、少年法第2条第1項に、20歳を満たない者、と定義されています。 民法の改正により成年年齢が18歳と... -
人間国宝と法律
今日からあなたは人間国宝です。 といわれたら何かすごいことしたのかなと思ってしまいます。 勝手に名乗っているのか、それとも誰かに指定されるのか、果たしてどちらでしょうか。 ニュースになるくらいですから、後者ですね。 人間国宝は文部科学大臣が... -
鉄腕アトム
2003年(平成15年)4月7日は鉄腕アトムの誕生日と考えられています。 それは、漫画「鉄腕アトム」が初めて月間少年漫画雑誌「少年」に登場したのが1952年(昭和27年)4月7日であり、その中で半世紀後にアトムが誕生すると記載されていることに由来します。... -
王政復古の大号令
明治維新により武家政治から君主政治に転換したことを指す言葉として、王政復古があります。 江戸幕府15代将軍、徳川慶喜による大政奉還を受けて明治天皇は勅令「王政復古の大号令」を発せられました。 これにより江戸幕府は廃止され、摂政・関白も同時に... -
ヘアカットの日
4月5日はヘアカットの日だそうです。 その由来は、明治5年4月5日(新暦では1872年5月11日)に東京府が女子の断髪禁止令を発布したためです。 え?断髪禁止令なのに、髪の毛を切ることに関する記念日なのでしょうか? それには理由があるそうです。 女子の... -
4という数字
4月4日という日、何かあるわけでもないですが、ないわけでもないかもしれません。 4という数字は日本では不吉な数字と昔から言われています。 4が「死」と同じ音読みになるからです。 平安時代辺りから4という数字や読み方(「し」ではなく「よ」と読...