wpmaster– Author –
-
道を選ぶ
社会は一人では動かず、大勢で動かしていくものです。となると、大きいものにまかれる可能性は大きくなります。これが悪いというわけではないですが、大きい方が「良くない」場合、社会は良くない方向に動いていってしまいます。 孫子は次のような言葉を残... -
会って話す
様々なツールが開発、提供されることによって豊かな社会となった現代。これからも色々なものが開発されるでしょうからもっと豊かになっていくでしょう。 その一つとして電話やメール、LINEなどがあげられます。 昔は直接会って、紙に文字を起こした手紙な... -
契約書を交わす意味
日本の法律では契約書がなくても契約は立派に成立することになっています。(一部契約書がないとだめとういうのもあります) ではなぜ交わすのでしょうか?後で言った言わないというのを防ぐためということがもちろん目的ではありますし、契約違反があった... -
書道の著作物と芸術性
最近何件か書道の文字をビジネスにされている方からのご依頼を受任しました。書道の著作権ということですが、その人のオリジナル性がでているものであれば、芸術性があることに異論はないでしょうから、著作権の発生となります。著作権法第10条の例示に当... -
社会人の勉強時間
学生時代は嫌というほど勉強する時間がとれたましたが、実際には勉強なんてしなかった。逆に、勉強時間が足りなかった、という人もいらっしゃるでしょう。 どのように時間を使うかは、人それぞれですが、社会人になって勉強時間を確保しようとするとそんな... -
経営者たる者
サラリーマンとして働くこともいいけど、何か自分で事業を始めてみたい。個人事業主、会社を設立する、そしてその事業内容は無限大です。 しかしいいアイディアが思いつかない。思いついたとしても今の生活を変化させるのはちょっと躊躇してしまう。 そん... -
憲法記念日
日本での憲法記念日は5月3日です。1946年11月3日に交付がなされ、1947年5月3日に施行されています。11月3日は文化の日として、5月3日は憲法記念日として祝日となっています。 今日9月17日は日本ではなく、アメリカ合衆国の憲法記念... -
プロフェッショナルとは何か?
プロフェッショナル仕事の流儀ですとか、アナザースカイですとか、専門職業についてのドラマですとか、プロという言葉をよく聞きます。 このプロ、プロフェッショナルというのはどういう状態のことをいうのでしょうか? AIがあります。そうなりますと、単... -
天下分け目の戦と敬老の日
天下分け目の戦はいろいろありますが、その一つが天王山(山崎)の戦いです。羽柴秀吉と明智光秀が京都で繰り広げた戦いです。 いや、待て。もっと有名な奴があるやないか。と思った方いらっしゃるかと思います。 そうです、賤ケ岳の戦いですね。羽柴秀吉... -
セプテンバーバレンタイン
バレンタインといえば、2月14日です。本日は9月14日です。なぜ、バレンタインなのか疑問が生じるかもしれません。9月14日はセプテンバーバレンタインといわれているそうです。 バレンタインは主にカップルが愛を祝う日とされています。セプテンバ...