wpmaster– Author –
-
ガンジー
非暴力を説き続けたインドの独立運動の指導者といえば、マハトマガンジーです。 1869年10月2日が誕生日だそうです。 生誕の日を祝い、ガンジーの名言をご紹介します。 「弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。」 「... -
新幹線
早くてゆったりできてみんなのあこがれでる新幹線。 一番耳に残っているものは東海道新幹線ではないでしょうか。 東京駅から新大阪駅を結ぶ高速鉄道です。 東海道新幹線は、1964年10月1日、東京オリンピックの開幕直前に開業しました。 新幹線とい... -
年3回のゼロを目指す日
人はいろいろな手段で移動します。 徒歩や自転車、車、電車や飛行機、手段は様々です。 交通ルールが設けられていますが、これを守っていたからと言って事故にあう可能性がゼロかといえばそうではありません。 交通死亡事故の統計がとられてから死亡事故が... -
薬のシート
少し前にニュースで薬の空のシートを置いていかないで、というツイートが話題というものがありました。 飲食店において食後、薬を飲まなくてはならない方にとっては薬を飲みます。 薬の空のシートを置かないで、というツイートから薬を飲むなということで... -
プライバシーの日
プライバシーとは、私生活や個人の秘密、これを他人から干渉されない権利です。 かたくいうと「私生活をみだりに公開されない権利」です。 どこかに明記がされているのかというとそうではなく、日本国憲法13条から解釈できる、判例で言及されたことから... -
UNWTO
WTOといわれて思い浮かぶのは世界貿易機関だと思います。国家間の貿易についてルールを設け、円滑な貿易ができるように、もし紛争が発生すれば解決できるように設けられた国連の機関です。 国連にはもう一つのWTOが存在します。国連世界観光機関(UNWTO)... -
核兵器の全面的廃絶のための国際デー
世界には何万発もの核兵器が存在しています。ボタン一つで起動する状態のものが何百発もあるそうです。 核兵器の威力は誰もが認識しているものですし、日本人であればなおさらその認識は強いものです。 その威力故に武力衝突の抑止力として保有するべきと... -
ノーヒットノーラン
ヤフーニュースを見ているとたまに見かけるノーヒットノーラン達成という見出し。 主にプロ野球選手が達成した場合に報じられます。 ノーヒットノーランとは野球やソフトボールの試合における記録です。 投手が相手チームにヒットも得点も許さずに勝利をす... -
お掃除
環境がきれいであれば、過ごしやすい。汚ければ、過ごしにくい。 大勢の方はそのように感じるかと思います。物に小指をぶつけて痛い思いをすることもないですし、提出書類がどこにあるのか焦って探すことも少なくなります。 環境を整えるのは大変すばらし... -
道を選ぶ
社会は一人では動かず、大勢で動かしていくものです。となると、大きいものにまかれる可能性は大きくなります。これが悪いというわけではないですが、大きい方が「良くない」場合、社会は良くない方向に動いていってしまいます。 孫子は次のような言葉を残...