wpmaster– Author –
-
国民性
ゴールデンウィークが明けて緊急事態宣言の延長が発表されました。その中で大阪府はどの自治体よりも早く、緊急事態宣言の解除基準を発表しました。メディアの中心は東京にあるはずですが、東京都知事より大阪府知事の方がよく見かけます。関西で情報を受... -
補助金と登記簿
補助金や融資の申請には登記簿などの書類が不可欠です。 外出自粛要請や3密回避などを徹底するよう国や自治体から要請が出ていた場合、国会でも議論になっていましたが、法務局には書類を受け取りに来られる方々で密集していました。 外出自粛や3密回避な... -
契約書法務⑦損害賠償請求、特別損害の考え方
民法416条2項では特別の事情によって生じた損害を賠償請求できる場合を規定してます。 特別の事情とは教室事例では、転売目的を売り主側が知っていたケースです。買主、売り主の職業や取引通念も考慮され検討することにはなります。 相当因果関係があった... -
契約書法務⑥損害賠償規定の考え方
相手方から届いた契約書案に賠償責任条項がある場合、このままで契約しても良いですかといったご質問は契約書法務において当事務所へのご相談第1位です。 かかれている内容は 第〇条 甲は本契約各条項に違反し、相手方に損害を生じさせた場合、相手方に対... -
補助金について
本日は、補助金について書いてみようと思います。 飲食店等を経営されていると、営業自粛要請がなされることがあります。 新型コロナウイルスが発生し、緊急事態宣言が発せられた際に営業自粛要請がなされました。 国や地方自治体からの営業自粛要請に伴っ... -
緊急事態宣言最終日
新型コロナウイルスによるパンデミックを防ぐため、緊急事態宣言を政府が発令して本日がその最終日になります。やはり延期されました。 各々が自粛意識を持って行動することはもちろん言うまでもありません。 収まってきたものも無意味になる可能性もあり... -
GWと飲食店
GWももう終盤ですが、外出自粛要請で外に出れないのは寂しいと感じます。飲食店の業態にもよりますが、GW・お盆・正月は商盛期として一年で最も売れる期間ですね。過去、私もこの期間を目標に日々お店作りに励んで参りました。月で最も売れる順番は8月⇒3月... -
改正民法の解説㊴約款の取り扱い
旧法下では約款についての取り決めがなかった。約款とはスポーツジムなどにいくとある申込書、これにある決まりを示したものである。ほぼ契約書と同義ではあるがこれについては規定がなかった。 現在はインターネットを通じた簡易な決済サービスも充実して... -
冷たい視線
新型コロナウイルスは感染すると、熱や咳などの呼吸器に症状が出るそうです。咳が出るのは、新型コロナウイルスに感染している場合だけではありません。風邪をひいた・インフルエンザに罹ったなども挙げられますが、喘息のかたも咳が出てしまいます。現在... -
改正民法の解説㊳弁済による代位の要件の変更
弁済による代位は旧法下にもあった規定だが、要件が変更となった。旧法下のポイントは「弁済をするについて正当な利益」を有する者による弁済である。 新法においては、弁済自体は第三者による弁済は認められている(新499条)。この時点の要件としては、...