wpmaster– Author –
-
管理の行動
先週安倍総理が体調不良により、総理大臣を辞任するというニュースが流れました。新型コロナウイルス対応という重要な仕事があったとしてもやはり体調がよろしくなければ療養するという選択は私は正しいと思います。過去私は肩や肘が痛くてもそれを隠し我... -
イメージの刷り込み
書物やCM・広告等、人にイメージを与えるものは巷にたくさんあふれています。イメージを与えるものが繰り返し流されると、刷り込まれ、あたかも本当のことかのように感じてしまうことが多いのではないでしょうか。 何かの物を売ろうとするとき、いかにいい... -
人はやり直せる。いつからでも。
神様はいますかという質問には答えないようにしています。なぜならわからないからです。神様は越えられない壁は与えないという言葉がありますが、同時によく聞く言葉として、人はやり直せるという言葉があります。 これは本当にそうだと思います。今までや... -
入管業務について
弊所は入管業務を取り扱っています。しかし、コロナの影響で需要が大きく落ち込んでいます。 もともと会社法務をメインに扱っていましたので、特段大きな影響はありませんでしたが、他の事務所、法人で入管専門だと厳しいというお話も聞きます。しかし、新... -
債権の発生原因の分類
債権が発生する根拠は、民法に4つ規定されています。契約・事務管理・不当利得・不法行為です。この4つは発生の仕方により分類できます。①約定債権 当事者間の合意によって発生する債権です。 当事者の合意によって発生するので、どれがこれに分類できる... -
契約不適合責任の回避
民法改正により、瑕疵担保責任が契約不適合責任へと変化しました。これに伴いまして、当事務所は経営者の皆様のご不安を少しでも取り除けたらと考え、契約不適合責任回避のスキームを構築し、経営上のリスク管理を行います。ご不安の方は、お問い合わせく... -
債権の発生原因
債権とは、ある者が特定の者に対して特定の行為をさせる権利をいいます。民法において、債権の発生原因を4つ規定しています。・契約・事務管理・不当利得・不法行為一般の方になじみがあるものは、契約を根拠とするものではないでしょうか。例えば、売主と... -
M&Aの目的
手続きが煩雑そうな買収ですが、シンプルには単に会社の権利を売ることと付随する物品を売ること、そして従業員を引き継がせる、ポイントは以上3点となります。 ではなぜM&Aをするのかと言いますと、目的としては大きく4つあります。 1,新規事業などの会... -
ありがとう
昨日、安倍総理大臣が退任を発表されました。大変驚きました。7年8カ月もの間、日本の総理大臣として職務を果たされてきました。約8年も総理大臣が変わらなかったということで、この後に就く方に対してイメージが湧きません。そのくらい、安倍総理は安... -
行政書士試験一般知識 勉強法
一般知識で足切りとなってしまう方は大勢いらっしゃると思います。この試験の厄介なところです。ここについては法令科目をしっかり勉強します。その上で、ある程度法令科目が固まってきたら一般知識を勉強するというのが形としては良いのかなと思っていま...