wpmaster– Author –
-
ジャッジメント
ツーブロックヘアーは校則で禁止します。なぜなら、トラブルに巻き込まれる危険性があるためです。 この校則は議論となりました。ヘアースタイルなんて自由にするべき。ツーブロックにしたからといってトラブルに巻き込まれることはない。教師の仕事を増や... -
雑談力
雑談のうまい人には特徴があります。それは「配慮」です。 例えば、3人いるとします。2人はゴルフをやる、もう1人はやらないとします。このときゴルフの話をする人は、雑談力のない人です。また、話題をもってきてそれで話をする人、こういう人も雑談力が... -
知ってましたかーローマ字表記の違いー
いきなりですが、難波・本町・日本橋、をローマ字表記する場合、どうなるでしょう。namba/hommachi/nihombashi上記のように表記されているのが多いのではないでしょうか。「N」が「M」になっているということです。すなわち「ん」が「N」ではなく「M」で表... -
取戻しで窃盗罪になるの?
窃盗罪といいますと、人のものをこっそり窃取することです。こっそりと言いますのは、脅したり、暴力をふるったり、騙したりせずにとることをいいます。 さてこの窃盗罪ですが、意外な場合に成立します。 例えば、道を歩いていてひったくりにあったとしま... -
世帯分離
世帯分離とは、同居をしているが住民票の「世帯」を分けることを言います。世帯とは、住居及び生計を共にする者の集まりもしくは独立して生計を営む単身者といいます。結果、世帯分離をした場合、生計は別にしている2世帯主が一緒に暮らしているということ... -
民法の考え方シリーズ(特定物債権と不特定物債権の考え方)
考え方シリーズ第2回です。前回のブログでは譲渡担保のお話をしましたが、まだご覧になっていない方は、ホームページ上の検索から民法とか譲渡担保と打ってみて検索してみてください。 今回のお話は、特定物と不特定物です。 この違いですが、特定物が中古... -
薬局開設申請の注意点(施設要件)
施設要件の構造設備の基準について 以下のような19項目の設備基準があります。 1.購入者等が容易に出入りできる構造かつ外観から薬局とはっきりわかること。 つまり中が見えることと、看板があることは必須という事です。 2.換気が十分で清潔であること 医... -
民法の考え方シリーズ(譲渡担保権の考え方)
考え方を知っておくと、お持ちのテキストであったり、問題集を解く際、知らない問題に当たった時、考えるヒントになります。 そこで、今回は苦手な方が多い、「譲渡担保権」です。 通常民法の問題を考える際には、過去問で解いたことがあり、その問題の結... -
目論む
目論むとは、計画すること、企てること。いい意味でも悪い意味でも使われる言葉です。企てること、「企み」という言葉があるように何か悪さをしようと思いがちですが、考えをめぐらせることも目論むという意味では使われるようです。何か事業を開始しよう... -
宗教法人設立(神社)の要件
神社は誰でも作れるわけではありませんが、作れないわけでもありません。 以下ではその要件をご指摘させていただきます。以下の3つの要件全てを最低限満たす必要があります。 1.宗教団体としての布教活動や儀式等の宗教活動を行っているか。 これには根拠...