wpmaster– Author –
-
接客業の王様
接客業の王様と言えば、ホテルであることはよく知られています。 宿泊を伴うため、滞在は他のサービスよりダントツで長いのがその理由ではないでしょうか。 滞在時間が長いという事は、様々な問題が起こることが想定されます。 例えば、ホテルにそもそも到... -
目線
人は前方しか見れません。ある程度、横を見ることができますが、首や顔を向けなければ難しいものです。後ろを見ることはできません。気配を感じることはできますが、目で確認できるものではありません。なぜ、いきなりこんな話をしたのかというと、街を歩... -
確認画面
銀行に行って出金するとき、カード決済をするときなど、確認画面が表示されたり、ボタンを押したりすることが当たり前となっています。法的には意思表示の確認という意味合いもありますが、確認画面なんて不要だと思うことが多々あります。でも、ときに助... -
道半ば
どこかに行こうとしているわけではありません。大阪から東京へ向かう途中の愛知にとどまっているわけでもありません。道半ばという言葉の意味として「志や目標が達成されていないこと」という意味がありますね。日本語は複雑でありますが、利用方法によっ... -
2020年度行政書士試験合格発表
2021年1月27日本日行政書士試験合格発表がありました。 受験者数 41.681人(男性29.566人、女性12.115人) 合格者4.470人(男性3.280人、女性1.182人) 合格率10.7% となりました。 ほぼ合格率は横ばいとなっており、合格者数もほぼ例年通りとなりました... -
自己紹介とSNS
新年度が始まり、様々な人に出会ったのではないでしょうか。中にはもう友人、仲間ができたといったということもあるはずです。友達にならずとも、自分のことを知ってもらうために自己紹介をする機会が多かったのではないでしょうか。少しでも知ってもらう... -
返品処理
インターネットの発達で、ネット注文などが当たり前となりました。私も大手サイトを利用してよく買い物をします。外出せずとも商品が買えるので、大変重宝します。ただ、つい最近不良品が届いてしまいました。ネットの買い物は手元に届くまで不良品かどう... -
計画をたてることと実行することは別
例えば、地震の話題をするとYouTubeの再生回数が上がると言われています。では、地震の話題をYouTubeでアップしようと思ったとします。そしてアップします。本当に再生回数は見込めるでしょうか? 答えはNOです。矛盾しているように思えますがそんなことは... -
民法の考え方シリーズ(債務不履行の考え方)
債務不履行とは、債務者が正当な理由がないにも関わらず、債務の本旨に従った履行をしないことをいいます(415条)。 例えば、車を買ったけど納車されない場合、本を買ったけど、破れていた場合などのように、契約で決まった内容のものを手に入れることが... -
経済活動と環境
高度成長期時代、経済を発展させるため経済活動が重視されました。企業の考え方も「お客様のニーズに合う製品やサービスを提供し、利益を生み出す」というものが主流だったと思います。その結果、公害が発生しました。経済活動を重視しすぎると、環境を破...