wpmaster– Author –
-
初手の責任
責任、それは行為・行為に対する結果について責めを負うことです。 自分のしたことに対して、責任を持つ部下のしたことに対して、上司が責任を取る社員がしたことに対して、会社が責任を取る 責任の取り方として、謝罪、辞任、賠償等様々ですが、その初手... -
自己犠牲
私、これだけのことをやっているのに、なんでそんな態度なの。 お客様は神様だ、店員の分際で、なんだその態度は。 どちらも「してやってる思考」かもしれません。 何かをしたのに、損をした気分になった時に、感じるものです。 例えば、買い物をして、利... -
SPEED
ビジネスシーンでは、スピードが要求されます。 問い合わせから返信までの時間もその一つです。 携帯電話、スマホ、タブレット、ネット環境の改善により、いつでもどこでも通信が可能となった現代において、レスポンスの速さは重要となっています。 それが... -
離婚理由
夫婦になるカップルがいれば、反対に夫婦関係を解消する人たちもいます。 離婚の理由として、よく耳にするのは「性格の不一致」です。 民法には、離婚の理由として不貞などが列挙されていますが、性格の不一致という言葉は規定がありません。 が、婚姻を継... -
後ろ手
会話をしている時、手を後ろで組んで話をしたり、聞いたりすることがないでしょうか。 休めのポーズみたいなものです。 ビジネスシーンでは、この体勢は失礼に当たるとされています。 由来としては、後ろに手を組むということは危険なものを持っている、と... -
ユキマサくん
日本行政書士会連合会の公式キャラクターといえば、ユキマサくんです。 猫のキャラクターを見たことがある人もいるかと思います。 なんと、ユキマサ君、猫界の行政書士になることを夢見ているそうです。 さらにユキマサ君には飼い主がいて「くらしまもる」... -
10万59年生きた者
タイトルだけで誰のことを指すのか分かった人は、ツウです。 そう、デーモン小暮閣下は10万59年も生きているそうです。 今年は地獄でも還暦を迎えるそうです。 10万年も生きていると様々な経験をされているかと思います。 音楽活動をしてみたり、コメンテ... -
思い込み
これは、私にしかできないことだ。 そんな思いから何事にも一生懸命にトライをする人が心を壊すことがよく聞きます。 特に仕事をしていて、その仕事が意図せず「できてしまう」方に多いかもしれません。 気を張り詰めて体という資本をつぶしてしまっては生... -
ウクライナ問題
ウクライナ問題が報道されています。ロシアがウクライナに対して軍事的圧力を強め、侵攻するのではないか、という報道です。 緊張が伝わる報道ですが、そもそも、その緊張が生じた理由は何なのでしょうか。 それを紐解くためのキーワードはNATOです。NATO... -
スポーツ選手への厳しい目
スポーツ選手は憧れの対象となる人が多いですね。 イチローさん、松井秀喜さん、長嶋茂雄さん、王貞治さん、中田英寿さん、井上尚弥さん、アルシンドさん、等たくさんいます。 長い間、現役生活をしていると、年齢を重ねたことに伴い肉体が追い付かなくな...