wpmaster– Author –
-
行政事件訴訟 一覧
-
新時代の心得
春到来です。 コロナ渦ではありますが、桜の花見も楽しんだでしょうか。 花見もそうですが、新しい人と出会う季節でもあります。 新年度、新学期、新入社員、新入生、異動、転勤、様々ですが、新しいことに臨むのは少しドキドキします。 うまくいくことも... -
民法の典型契約
民法は、13種類の契約について規定があります。 1 贈与 2 売買 3 交換 4 消費貸借 5 使用貸借 6 賃貸借 7 雇用 8 請負 9 委任10 寄託11 組合12 終身定期金13 和解 以上、13種類を典型契約と呼びますが、これ... -
あおいくま
ものまねタレントのコロッケさん。 その芸名からコロッケ店もやっていますね「コロッケのころっ家」 ものまねのレパートリーは500人を超えているそうです。すごいですね。 そんなコロッケさんですが、お母さまから教わったこととして、「あおいくま」と... -
人員配置の難しさ
お店に行けば、店員さんがいることが大半です。 近年はいろいろなところで無人化を試みているものの、まだ店舗には人がいるということが当たり前です。 特に、話を聞いてみてから購入するようなものである場合には、レジ以外にも人を配置しておくことが、... -
恩赦
恩赦とは、裁判によって確定した刑罰を行政権の作用によって、その内容、効果を変更または消滅させることです。 恩赦は、憲法73条と7条に基づいて、内閣が決定し、天皇が承認するという過程を経ます。 国としては、恩赦の制度を「有罪判決を受けた人の... -
マクドナルド
ハンバーガーチェーンといえば、言わずもがなマクドナルドですね。 最近ハンバーガーが110円から130円に値上がりをしたというニュースが飛び込んできました。 本日は、マクドナルドの呼び方についてのブログです。 英語で、「マ・ク・ド・ナ・ル・ド... -
法人とは
法人とは、人とは別に法律上の権利義務の帰属主体となることが認められた存在をいいます。 とはいっても、法人は、人(自然人)のように物理的に実在している人ではなく、「法律上」存在すると社会に認識させている人です。 物理的に存在している人ではあ... -
よく聞く著作者人格権とは~著作権それ自体との違い~
著作権には大きく支分権という著作権そのものと著作者人格権という二つの権利があります。 この内著作権そのものについては様々な権利があるのですが(例えば、複製権、上映権など)、これらの権利は一括して又は小分けにして分割して第三者に売ったり貸し... -
王道と覇道
「ですが総理、自国の利益のために他国に犠牲を強いるのは覇道です」「わが国では人徳による、王道をいくべきということか」映画「シン・ゴジラ」でのワンシーンです。現在では、王道といえば、定石・定番・オーソドックスという意味合いで使われることが...