1900年(明治33年)5月19日、京都にあった料亭の一画にある学校が設立されました。
立てた人の名前は、中川小十郎。
学校の名前は京都法政学校。
現在も残っている学校ですが、どこでしょう?
1913年に現在も残っている名前に改称されています。
仮の学舎があった料亭「清輝楼」です。
ここには坂本龍馬や中岡慎太郎らが立ち寄った場所でもあるそうです。
建学の精神は、「自由と清新」だそうです。
もうお分かりでしょうか。
そうです。立命館大学です。
仮の学舎であった料亭は、1997年(平成9年)に閉店。現在その跡地には「立命館草創の地」と銘打った記念碑が置かれているそうです。
大野